目次
伊藤塾の予備試験「論文対策講座」の評判・口コミ
伊藤塾の論文対策・講義
論文マスター/法律基本科目 | 科目・時間 | 7科目・全186時間 |
料金 | 495,800円(科目別受講可能) | |
内容 | 合格答案の作成力を学ぶ講座です。論文答練(添削あり)も受講できます。 | |
論文マスター/法律実務基礎科目 | 講義時間 | 民事10時間・刑事10時間 |
料金 | 4万5400円 | |
内容 | 合格答案の作成力を学ぶ講座です。 | |
予備試験・論文過去問マスター | 講義時間 | 各年9回、各科目40分程 |
料金 | 各年18600円〜 | |
内容 | 予備試験の過去問を、効率的に分析・学習することができます。 | |
演習書で学ぶ司法試験合格答案 | 講義時間 | 130時間弱 |
料金 | 23万6900円(科目別受講可能) | |
内容 | 受験生が使用している演習書を使用しながら、効率的な試験対策に繋げる講義です。 | |
基本書/百選で学ぶ重要分野完成講義 | 講義時間 | 7科目90時間 |
料金 | 16万1700円(科目別受講可能) | |
内容 | 百選事案を読み込み、また基本書を利用して、基本から考える方法が学べます。 |
予備試験の論文対策講座として、過去問分析講座を基本とする予備校は多く、伊藤塾でも過去問分析講座を受講することができます。
伊藤塾では、その他にも、論文の書き方を習得できる「論文マスター」を開講しており、従来の合格者たちはこちらを受講してきました。
伊藤塾の特色としては、受講できる講義が多いことが挙げられます。さすがは大手予備校です。演習書や判例・基本書から学ぶ講座も開講されています。
伊藤塾の論文対策・答練
論文マスター答練 | 科目・時間 | 7科目・全23回 |
料金 | 上記の論文マスターの料金に含有 | |
内容 | 論文マスターで学んだことを、実際に試験形式で実践する答練です。 | |
コンプリート論文答練 | 科目・時間 | 7科目+法律実務基礎科目 全36回 |
料金 | 12万1900円(科目別受講可能) | |
内容 | 予備試験対策、法科大学院入試対策として、論文試験合格に向けて、実践力を鍛える答練です。 | |
論文直前答練 | 科目・時間 | 全16回 |
料金 | 6万5700円 | |
内容 | 論文合格答案の実践力を強化する答練です。ペースメーカーとして最適です。 | |
全国公開模試 | 科目・時間 | 1回 |
料金 | 1万5400円 | |
内容 | 試験当日と同じ時間、環境、緊張感の中で実施されます |
論文答練についても、伊藤塾では多くの答案練習会が実施されています。他の予備校にはない数の多さです。
他の予備校で学習している方も、論文答練だけは、伊藤塾を利用する方がほとんどでしょう
伊藤塾の予備試験「論文対策講座」⇒他の予備校と料金比較
LECの「論文対策講座」と比較 値段
LECの論文対策講座・答練 | 37万円〜49万円 | 予備試験論文対策コース:合格答案作成講座、答練など |
伊藤塾の論文対策講座・答練 | 50万〜110万円 | 論文マスター、論文過去問マスター、百選・演習書、答練多数、模試 |
伊藤塾と比較されやすい「LEC」と講座料金を比較すると、一見LECの方が安そうです。
受講する講義数にもよりますが、同じような講座を受講した場合、両者の料金にそれ程の差はなさそうです。
資格スクエアの「論文対策講座」と比較 値段
資格スクエア「フルパック」 | 49万8000円〜 | 50時間・短答プロパー知識に特化。 |
伊藤塾の論文対策講座・答練 | 50万〜110万円 | 論文マスター、論文過去問マスター、百選・演習書、答練多数、模試 |
伊藤塾は合格実績が豊富な、伝統がある大手予備校です。
しかし、料金だけを見た場合、オンライン予備校の「資格スクエア」が圧倒的な低価格です。上記料金には、短答対策や、講義質問などが含まれています。
資格スクエアは近年、合格実績が上がってきており、しかも合格者の評判が高い予備校です。
もっとも、資格スクエアでは論文答練の機械が設けれらていないので、答練は伊藤塾を利用すると良いでしょう。
伊藤塾の予備試験対策「論文対策講座」の担当講師
論文マスター | 伊関講師、本田講師が担当(法律実務基礎科目は岡崎講師が担当) |
予備試験・論文過去問マスター | 岡崎講師、本田講師、伊関講師 |
コンプリート論文答練 | 岡崎講師、山本講師、伊関講師、赤羽根講師 |
論文直前答練・全国公開模試 | 伊関講師、本田講師、山本講師、赤羽根講師、坂本講師が担当 |
演習書で学ぶ司法試験合格答案 | 秋島講師 |
基本書/百選で学ぶ 重要分野完成講義 | 秋島講師 |
伊関先生は東京大学法学部卒業後、中央大学法科大学院を修了し、2010年に司法試験合格を果たされた先生です。
論文指導に長けていて、多くの合格者を輩出しており、入門講座も担当しています。
その他、伊藤塾で勢いのある講師陣が解説を担当してくれています。
伊藤塾の「論文対策講座」のテキスト・講座資料
論文マスター | 問題研究、論文ナビゲートテキスト |
予備試験・論文過去問マスター | 論述例・再現答案・解説冊子 |
コンプリート論文答練 | 伊藤塾オリジナル問題 |
論文直前答練 | 伊藤塾オリジナル問題・論述例 |
全国公開論文模試 | 伊藤塾オリジナルテキスト |
演習書で学ぶ… | 講師作成答案、参考答案、レジュメ |
基本書/百選で学ぶ… | 百選および演習書(各自で準備) |
教材は、問題と解説からなるシンプルな作りです。
解説内容は分量が多いので、解説を読めば足ります。しかし、受講生の中にはもっとコンパクトな解説を希望する人もいます。
あとは、情報の一元化に気をつけて勉強すれば論文試験対策としては十分でしょう。

伊藤塾の予備試験「論文対策講座」の講義内容
論文マスター法律基本科目
憲法・民法・刑法・行政法 | 伊関 祐 講師が担当 |
---|---|
商法・民事訴訟法・刑事訴訟法 | 本田 真吾 講師が担当 |
論文マスターは、多くの合格者を輩出してきた伊藤塾の基本講義で、
基礎マスターで学んだ基礎知識を、論文答案に書く方法・技術を整理し、実際に使えるようにする講座となります。
- 論文答案の作成方法をマスター
- 知識を論証の形に再構築
- 実践的な論理力を磨く
- 予備試験過去問を検討
論文マスター答練を受講することで、本番と同様の制限時間の中で、実際に答案を書く練習を積めるので実践的な力が身につきます。
予備試験・論文過去問マスター
予備試験への合格を確実にするためには、過去問分析を欠かすことができません。
過去問分析を踏まえて、実際に答案を書く練習をして答案作成力を磨くしかありません。
伊藤塾の過去問分析講座である本講座も、受講生や合格者に一定の評価を得ています。
コンプリート論文答練
予備試験に合格するには、論文合格答案の作成力を鍛える必要があります。
過去問研究の勉強を踏まえて、未知の問題に対する対応力を、コンプリート答練で磨区ことができます。
時間内に合格答案を作成する力をトレーニングする場として、合格者にも好評です。
予備試験の論文直前答練・全国公開模試
伊藤塾の論文直前答練と全国公開模試は、本番と同じ環境で答案を書くことができるし、勉強のペースメークとして最適です。
答練と模試を目標として勉強することで、試験当日まで集中力を継続できます。
問題は本試験の予想問題に性質も兼ねており、実際に本試験でも出題されてと言っている合格者にも多く出会います。
伊藤塾では、論文答案の添削をきめ細やかにしてもらえるので、復習する際に役立つことでしょう。
演習書で学ぶ司法試験合格答案
演習書を使用する受験生は多いものの、十分に使いこなせていない方がほとんどでしょう。
この講座では、多くの合格者も使用していた演習書を使用して、合格答案を作成する力を養成します。
判例通説から考えた、コンパクトな論述例を解説されることで理解が深まります。
基本書/百選で学ぶ 重要分野完成講義
この講座では、各科目の重要分野の知識・理解を深めることができるので、知識不足が解消されます。
知識の土台が完成するため、今後の学習において応用力を高めていくことができるでしょう。
受講して合格したからも高評価を得ている講義です。
伊藤塾⇒質問・学習フォロー、個別指導
直接質問・WEBから質問
伊藤塾では、基本的には集団形式で授業が進行します。疑問点があれば、休み時間中に、直接講師に質問することができます。
ビデオ受講する場合には、教室に「クラスマネージャー」が常駐しているので、クラスマネージャーに質問することが可能です。講師に直接質問するよりも、気軽に質問することが可能です。
WEB受講する方や、家での疑問を解決する際には、WEB「マイページ」の無料質問制度を利用することができます。1日1件の質問が可能で、7日以内に返信してもらえます。
マンツーマン指導(有料)
伊藤塾では、合格者や実務家講師による個別指導も実施されています。対面方式で、担任の講師が一貫して学習指導してくれるので、効率よく学習できることでしょう。
論文式試験の合格答案の書き方を、個別指導受ける方が多いようです。
カウンセリング
伊藤塾では、スタッフや、合格者・講師によるカウンセリング窓口が設けられています。
勉強内容の具体的な内容の質問というよりは、勉強の進め方や、学習にあたっての不安や悩みを相談する場として利用されています。各校者または電話・インターネットから質問することができます。
また、伊藤塾では、塾生限定の自習室が常設されているので、自習室を利用して、落ち着いて勉強することが可能です(常設自主室がない校舎もあるので、事前にご確認ください)。
伊藤塾で無料視聴・体験受講するには?
伊藤塾では、WEB場で、ガイダンスを受講することができます。
インターネット講義と同じシステムを利用して、無料公開講座を閲覧することも可能です。