目次
アガルート「司法試験講座」の総合評価・評判
アガルートの司法試験講座は、合格者の評判が良いことで有名です。
オンライン上で学習できるし、講座内容・テキスト共に良質なので、初学者からでも上級者からでも受講しやすいです。
費用対効果も良く、総合的にみてバランスが取れています。
アガルートで勉強することは正解だと言えます。

受講生81名(合格者含む)アンケート結果に基づく
合格確信度 | |
---|---|
料金・費用対効果 | |
知識力UP | |
論文答案力UP | |
フォロー体制 |
各種講座が実施されているので、他の予備校を利用しながら、足りない部分をアガルートで補うという利用の仕方もあります。

合格者オススメ度 | |
---|---|
値段 | 安価(オンライン予備校) |
特徴 | 司法試験の対策講座が充実 |

アガルート「司法試験講座」の講座・料金
アガルートの知識インプットの講座
総合対策講座300 | 講師・講義時間 | 工藤北斗先生・7科目300時間(科目別受講可能) |
料金 | 29万4千円(セール価格あり)分割払可能 | |
内容 | 司法試験合格までに必要となる知識の習得を目指す、初学者向けの講座。初級編・中級編・上級編で構成されており、基本から勉強を復習したい方向け。 | |
総合対策講座100 | 講師・講義時間 | 工藤北斗先生・7科目300時間(科目別受講可能) |
料金 | 14万2千円(セール価格あり)分割払可能 | |
内容 | 司法試験合格までに必要となる知識の習得を目指す。基本知識の説明が省略されており、中・上級者向け。 |
アガルートの論文式試験対策の講座
論文過去問解析講座 | 講師・講義時間 | 工藤北斗先生・平成18年度以降の過去問(各年5時間) |
料金 | 16万8千円(単年度版もあります) | |
内容 | 過去問を自力で解き、答案作成した上で、講義解説を聞くスタイル。合格レベルを把握するために再現答案の分析も実施されます。別途「再現答案分析講座」も開講されています。 | |
司法試験型答練 | 講師・講義時間 | 渡辺悠人先生・7科目×2回=14問(添削付き) |
料金 | 全2回6万円(1回だと3万5千円) | |
内容 | 司法試験レベルの論文式試験(渡辺講師作成)で、答案作成の力が向上します。 |
アガルートの短答式試験対策の講座
過去問解析講座 | 講師・講義時間 | 渡辺悠人先生・憲民刑3科目・85時間(科目別受講可能) |
料金 | 9万2千円 | |
内容 | 短答式試験では、繰り返し同じ知識が聞かれているので、過去問対策が重要です。知識のインプットはこの講座で完成できます。 | |
短答知識完成講座 | 講師・講義時間 | 工藤北斗先生・Ⅰ(憲民刑・20時間)、Ⅱ(下4法と過去問・54時間) |
料金 | Ⅰ(5万4千円)。科目毎の受講も可能。 | |
内容 | 短答式試験に出題される、短答プロパー知識を網羅的に習得できる講座です。 |
また、昨年度実施の講座ですと、さらに割引受講できるでしょう。

合格者オススメ度 | |
---|---|
値段 | 安価(オンライン予備校) |
特徴 | 司法試験の対策講座が充実 |

アガルート「司法試験講座」の口コミ・評判
⑴論文式試験の合格力 | 合格答案の実力が向上 |
⑵短答式試験の合格力 | 短答式試験の講座も豊富 |
⑶講師 | 複数の人気講師 |
⑷テキスト | 完成度高し |
⑸受講すべき人 | 上位合格を目指す人、準備万端で試験に挑みたい人 |
口コミ⑴ 論文答案の作成能力が上がる
アガルートでは、過去問解析講座と、論文答練(添削付き)が実施されています。
合格答案のイメージを掴んでから、初見の問題について論文答案を書く機会を確保できる点がポイントです。
さらに答案練習の機会を作りたい場合には、他の予備校も利用しましょう。
口コミ⑵ 短答式試験の対策講座が豊富
アガルートでは、短答式試験対策を重点的に行いたい人のために、講座が充実しています。
知識インプット講座のほかに、過去問解析講座も開講しており、確実に短答式試験に合格したい人に人気があります。
口コミ⑶ 複数の講師陣
アガルートでは、講座毎に講師が異なります。
特徴ある講師陣の中から、自分にあった講師の講座を選べます。
口コミ⑷ テキスト・講座資料が高評価
アガルートの受講生が口を揃えていうことは、テキストが見やすいということです。
解りやすくて、使い勝手が良いテキスト・資料は、アガルートの講座を受講する利点の一つです。
口コミ⑸ 上位合格・確実な力を付けたい人が受講する傾向
知識面においても、論文式試験対策・短答式試験対策についても、アガルートでは講座が充実しています。
答案練習の機会も設けられていて、添削や質問体制も整備されています。
どちらかというと、しっかりと準備をして、本番の試験に臨みたい人が受講する傾向にあるようです。
論文答案についても、最低限の守りの答案を意識しながら、ライバルに一歩抜きん出た答案を書きたいという人も、アガルートを利用する傾向にあります。
アガルート「司法試験型答練」の評判〜論文答練編〜
アガルートの論文答練は、渡辺悠人講師が担当しています。
渡辺先生は、司法試験を総合4位で合格した、論文式試験のことを知り尽くした実力者です。
答練の問題は渡辺先生が作成したオリジナル予想問題。解説講義も渡辺先生です。
一人の合格者の視点をマスターすることで、論文答案対策として、一つの基本軸が身につきます。
答案はオンライン添削システムを利用して採点してもらう形式。添削された答案は、受講生全員が閲覧することも可能です。
合格答案の作成力を、高いレベルで習得することができると評判が高いです。
アガルート「司法試験講座」お試し利用する方法
WEB上で「無料会員登録」すると、無料の公開講座を視聴することが可能です。
受講相談も、電話・スカイプ・メールで実施可能なので、講師に直接質問することができます。
詳細な情報を知りたい場合には、資料請求をすることも良いでしょう。資料請求すると有料講座の講義を体験受講できます。また、テキストも一冊無料でもらえます。
結局、アガルート「司法試験講座」ってどうなの?
結局、アガルートの司法試験講座はオススメできます。
総合力からすると、アガルートの講座は完成度が高いです。オンライン予備校の中では一番バランスが良い予備校と言えそうです。
予備校はそれぞれ、得意分野・不得意分野があります。自分にとって使い勝手の良い使い方をすることがポイントです。
\体験受講あり、割安受講も可能 /
アガルートにはあらゆる講座があります。初学者にも学習経験者にも評判が良いオンライン予備校です。
公式HPを確認しておきましょう。