予備試験本番・合格者から逆算思考で考え抜かれた、学習方法(逆算合格術)で有名な資格スクエアで学ぶと、
試験合格に必要となる能力が身につくようなカリキュラムで学ぶことができます。
目次
資格スクエア「予備試験講座」の総合評価・口コミ
社会人・短期合格者の評判が良い

受講生87名(合格者含む)アンケート結果に基づく
資格スクエアは、従来の集団型予備校に比べて低価格ですし、効率的な学習ができることから合格実績は相対的に高めです。
意欲のある初学者や、他の予備校に通っていたり独学で勉強していたけれど、論文式試験に突破できずに困っていた受験生が、利用して短期で合格するケースが見受けられます。
自学自習の精神に基づきアウトプット中心の学習スタイルであるので、インプット学習は合格に必要最小限の範囲でコンパクトにまとまっています。
実効的なフォロー体制にも定評があります。
合格確信度 | |
---|---|
料金・費用対効果 | |
知識力UP | |
論文答案力UP | |
フォロー体制 |
「どの講座を選ぶか」は非常に重要なことで、試験の合否に大きく影響します。
本気で合格したいなら、合格者の評価が高い「資格スクエア」を確認する必要があります。
\ 無料の体験受講・説明会がある/
評判:資格スクエア「予備試験講座」合格者の利用率
予備試験合格者の3人に1人が利用している
予備試験合格者のうち、3割以上が資格スクエアを利用しています。
合格から逆算して、何をどのように勉強すれば良いのか?ということが研究し尽くされていることから、自学自習ツールとして選ばれることが多いようです。
予備校全体からみても、資格スクエアを利用していた方の予備試験合格率は高いことは確かでしょう。
評判:資格スクエア「予備試験講座」の料金
資格スクエアの講座料金は、予備校全体の中で比較すると低価格です。勉強が進むほど、費用対効果が非常に高いことを実感できるでしょう。
特に、講座単体で申し込むよりも、次の3つのプランから選ぶことで、セット料金の割引受講をすることが可能になります。
予備試験講座のセット料金の評判
逆算プレミアム・プラン | 標準プラン | 独学プラン | |
講座・教材 | |||
答練(添削付) | |||
学習相談 | |||
メール質問対応(合格者が回答) | |||
テレビ電話で質問(月2回) | |||
講座料金 | 単品合計140万6千円 ⇒89万8千円 | 単品合計140万6千円 ⇒79万8千円 | 単品合計96万円 ⇒49万8千円 |
そして、何と言っても、司法試験対策講座と司法試験過去問答練が無料になる点は最大の魅力なのです!
「どの講座を選ぶか」は非常に重要なことで、試験の合否に大きく影響します。
本気で合格したいなら、合格者の勉強法をシステム化した資格スクエアの学習法を確認しておきましょう。
\ 無料の体験受講・説明会がある/
予備試験講座の単体料金の評判
入門・基本講座
予備試験入門・基礎講座Ⅰ・Ⅱ | 講座時間・料金 | 300時間・29万8千円 |
内容 | 法律7科目を約300時間で2周回する基礎講座です |
短答式試験・対策講座
短答対策講座 | 講座時間・料金 | 50時間・9万8千円 |
内容 | 短答プロパー知識を習得する講座です |
論文式試験・対策講座
基礎問演習Ⅰ・Ⅱ | 講座時間・料金 | 70時間・12万8千円 |
内容 | 基礎的論点について300問演習するもの。論文の書き方を学びます | |
過去問演習 | 講座時間・料金 | 80時間・16万8千円 |
内容 | 予備試験で重要となる論文過去問を80問選び、解説する講座です | |
法律実務基礎講座 | 講座時間・料金 | 20時間・3万5千円 |
内容 | 法律実務基礎科目の知識インプット講座です | |
一般教養対策講座 | 講座時間・料金 | 2時間・3万円 |
内容 | 一般教養科目の対策について、解析するものです |
過去問答案練習・論文答案添削指導
導入問添削 | 問題数・料金 | 49問・10万円 |
内容 | 資格スクエアの教材である論文問題集のうち、導入問題について、添削指導を受ける事が出来ます | |
基礎問添削 | 問題数・料金 | 61問・14万8千円 |
内容 | 基礎問演習講座の演習問題について、添削指導を受ける事が出来ます | |
過去問答練 | 問題数・料金 | 100問・19万8千円 |
内容 | 過去問演習講座の問題のうち10科目5年度分について、2回添削指導を受ける事が出来ます |
資格スクエア「予備試験講座」の教材・口コミ
基礎テキスト | 7科目8冊 | 4万5千円 |
短答問題集 | 8冊(司法試験・予備試験の過去問から厳選) | 3万円 |
論文問題集 | 7科目7冊(穴埋問・導入問・基礎問・予備試験論文過去問) | 4万5千円 |
論証集 | 7科目7冊(実践的な論証) | 1万5千円 |
六法 | 1冊 | 3千円 |
資格スクエアの教材は、実践的な内容です。
これらの教材は、オンライン上でも使えるし、紙資料としても利用が可能です。
試験に出題される判例は全てテキストに掲載されているし、オンライン上でテキストをカスタマイズすることも可能です。
資格スクエア「予備試験講座」の評判〜論文答練編〜
アウトプットを重視する資格スクエアでは、答案作成の機会が豊富に設けられています。
自学自習することにより、何が出来て何が出来ないのか、ということが明確化されます。合格者に相談しながら、実践的なトレーニングを積める点が他の予備校に比べて圧倒的に長けています。

資格スクエア「予備試験講座」で合格した人の口コミ
受験を決意して後、LINEで資格スクエアに受講相談し勉強をスタート。勉強開始後わずか11ヶ月で合格
合格から逆算してスケジュールを建てられるところが良かった。
インプットを早めに終えて、アウトプットを徹底学習できるので、資格スクエアを選んで良かったという評価をもらっています。
先輩の勧めで、受講相談してから勉強スタート
通学型の伊藤塾にしようかとも迷いましたが、隙間時間を利用できてマイペースで学習できる点が気に入り資格スクエアで勉強しました。
1回の講義内容がコンパクトにまとまっているし、興味深い講義内容なので熱中して勉強できました。
難関の論文試験についても、最低限どのように書けば合格ラインを突破できるかということを理解できたことが大きかったです。
私は価格が安くて、なおかつ合格者の評判が良かったので資格スクエアにしました。
初学者向けの講座から勉強を始めました。勉強を進めるうちに理解度も上がっていきました。
最初は論文答案が書けなかったのですが、100通以上の答案作成をする中で合格することができました。
受験回数は多いのですがなかなか合格できずにいました。
勉強方法を見直す必要性を感じていたところ、評判が良かった資格スクエアを受講してみることにしました。価格が安かったこともあります。
実際の試験を想定して、合格ラインを意識しながら効率よい勉強できたので感謝してます。
質問制度も含めて、WEB機能は秀逸です。
資格スクエア「予備試験講座」お試し利用方法の口コミ
実際に講義内容や教材について、お試し利用できる方法もあります。
WEB上で「個別説明会」「講座説明会」「受講相談」を実施しているので、この機会を利用することで、
無料講座体験、教材の試読をすることができますし、
勉強方法やスケジュールを確認することができます。
資格スクエア「予備試験講座」の口コミ〜学習スケジュール
資格スクエアで勉強すると、迷いが生じません。
何を勉強すべきか?
どのような方法で、どのレベルまで勉強すれば良いのか?
思考方法や書き方はどうすれば良いのか?
次、何をすべきか?ということが明確であり、また質問サポート制度が整備されているので迷いなく勉強することができます。

結局資格スクエア「予備試験講座」ってどうなの?
結局、これから予備試験の勉強を始めるのであれば、総合的にみて、資格スクエアが良いと思います。
迷いなく、効率的に、合格者のサポートを受けながら、アウトプット重視で、マイペースで勉強できますし、
予備校の中では、費用が低価格なところが良いところです。
興味を持ったら、公式HPを確認して、WEB説明会にも参加してみることをオススメします。

\ 無料の体験受講・説明会がある/
資格スクエアは、合格者にとっても評判が良いオンライン予備校です。
公式HPで必ず確認しておきましょう。