資格スクエアは、予備試験の短期合格者や、社会人受験生に評判が良いオンライン予備校です。
無料で体験受講すると分かりますが、資格スクエアの授業が圧倒的に分かりやすいです。迷うことなく資格スクエアで勉強を始めるべきでしょう。
資格スクエアの論文添削数の多さも決め手となります。
論文答案を第三者の視点で的確にチェックしてもらえます。
資格スクエアの添削は、具体的に「こうしたらいい」という明確な改善提示があるので実力が伸びます。
PDFで出力し、スマホかパソコンで提出できる点もスムーズでしょう。
資格スクエアでコツコツ勉強を始めることが試験合格の秘訣と言えそうです。
資格スクエアは受験経験が長い方からも高評価を得ています。学び直しで「資格スクエア」を利用したところ「目から鱗!資格スクエアのお陰で合格できた」という評判も多く見受けます。
資格スクエアの司法試験・予備試験講座
資格スクエアの講座
短期合格・効率学習
アウトプット中心の実践方式
コストパフォーマンス◎

\ 合格者から高い評価!/
社会人合格者の立場からしても、資格スクエアはオススメできます。
目次
資格スクエアが選ばれる理由

予備試験の合格実績と費用対効果なら資格スクエア!
司法試験・予備試験の受験生から「資格スクエア」が選ばれるのは、明確な理由があるからです。
資格スクエア予備試験講座は次のような特徴があります。
- 予備試験の合格実績が良い
- 満点を目指さない
- 短期合格を目指す
- 独自の合格学習メソッドがある「合格からの逆算思考」
- 合格できる学習ノウハウ
- コンパクトな講座設計
- いつでも相談できる学習フォロー体制
- 講師の質が予備校トップクラス
- デジタル教材で効率学習可能
- 論文添削は予備校最多数
- AI活用の効率学習システム
- 受講料金が低価格
資格スクエアは、予備試験/司法試験に特化した講座や教材を提供しており、合格に向けたサポート体制が整っています。
資格スクエアを選ぶことで、効率的な勉強計画を立てることができ、合格までの道のりが明確になることでしょう。
資格スクエアは、予備試験の合格実績が高いこともあり、短期合格者そしてベテラン受験生からの学び直しで合格した者からの評価が高い予備校です。
「合格目標から逆算した勉強システム」
「いつでも勉強できるオンラインシステム」
「合格に必要なことを徹底して絞り込み」
という風に、徹底して効率学習できるように工夫されています。
初学者でも、何をどうやって勉強したら良いのか?という点について迷うことがありません。
\ 合格者の評判◎/
予備校選びが合否を分ける大きな選択肢だったと実感しています。
資格スクエア⇒予備試験司法試験講座の総合評価

①インプット◎ | オンライン上で一元化された教材(質問フォロー体制も充実) |
---|---|
②アウトプット | 脳科学を用いた問題演習(基礎演習・過去問演習) |
③答案練習 | 予備校最多の答案添削数 |
④模擬試験 | AIを用いた的中率が高い予測問題 |
資格スクエアでは、合格に直結した合理的な学習体制が構築されています。
他の予備校と比較しても、基礎講座がコンパクトにまとまっており直ぐに本試験対策に移行できます。
資格スクエアの講座料金/司法試験予備試験→比較

資格スクエアの講座料金は、低価格です。特に従来型の集団授業スタイルである伊藤塾に比べると随分安いです。
資格スクエアの講座で司法試験予備試験の勉強をすべき理由には、資格スクエアの受講費用の安いこともあります。他校に比べて資格スクエアは段違いに安いです。
予備試験合格までのカリキュラムがとてもまとまっているし、
「これをやれば受かる」という、合格までの学習プロセスが明確です
基礎講義を受けて、基礎問を解いて、、、というステップに分かれており、合格までの道のりをイメージしやすいことでしょう。
予備試験対策講座の料金(資格スクエア)
合格フルパッケージ | |
講座料金 | 690,000円(税抜) 製本テキストなしだと654,000円(税抜) |
講義 | 合格読本講義 基礎講義(7科目/実務基礎/選択科目) 論文攻略講義(7科目) 基礎問講義(7科目) 論文過去問講義(7科目/実務基礎/選択科目) 短答攻略講義(7科目) 口述攻略講義 |
学習支援ツール | 合格読本 合格ロードマップ ステップ学習シート |
教材 | 基本書(7科目/選択科目・8冊) 合格読本(1冊) 講義ノート(7科目/実務基礎/選択科目・11冊) 論文問題集(7科目/実務基礎/選択科目・10冊) フレーム・論証集(7科目・3冊) |
添削 | 基礎問添削 105通 論文過去問添削 100通 あわせて業界最多の205通 |
学習フォロー | ① 予備試験/司法試験合格者がオンライン会議システムを用いて学習支援(月1回/15分) ② ワンクリック質問(受講期間中:200回まで) ③ 学習進捗メール |
模試 | 短答式試験模試『未来問』 |
資格スクエアの講座料金は、予備校の中でも低価格です。
オンライン講座でありながら、個別サポート体制も構築されており、コストバランスも良いと思います。
ただし2021年段階では、パック申込しかできません。受講したい講座を個別申し込みすることができないがネックと言えます。
予備試験対策講座⇒予備校料金比較
予備校名 | 料金 | 特徴 |
資格スクエア | 654,000円(税抜)〜 | 近年、合格者に評判が高いオンライン予備校。合格から逆算して効率的に学習できる。短期合格者や社会人合格者が強くおススメしている。合格までの総合価格は一番安い。 |
アガルート | 84万円程 | 総合型のオンライン予備校であり、資格スクエアと同様に合格者の評価が高い。初学者向けの講座と学習経験者向けの講座がいずれも完備され評判も良い。 |
スタディング | 13万円 | オンライン教材として初学者が利用することが多い。社会人受験生などに人気がある。受験仲間と励まし合いながら勉強もできる。低価格が魅力的だが、学習フォロー体制が弱い。 |
伊藤塾 | 129万円〜 | 大手予備校の安心感がある。しかし重厚な教材を用いるが消化不良となる受験生が多い。講師の質はそれほど高くはない。 |
LEC | 60万円〜 | 大手予備校。LECは自習室が良いことで評判。講師との相性が悪いと難ありで若干リスクあり。。 |
予備試験の予備校の中でも、オンライン予備校(資格スクエア、アガルート、スタディング)の講座料金の安さは際立っています(分割払い制度あり)。
初学者はスタディング(旧通勤講座)を利用する人もいますが、フォロー体制が悪いので、結局、中級以上になると資格スクエアを利用する人が多いです。
アガルートは、どちらかというと学習経験者が、試験直前期や不合格となった際に利用する予備校と言えるでしょう。
受験勉強を始めるときには、「伊藤塾」を検討する人がまだ多いのですが、
「価格の高さ」だったり、
「学習システムの非効率さ」
を理由として、伊藤塾への入塾を辞める人が多いです
司法試験対策講座の料金(資格スクエア)
資格スクエアの司法試験対策講座の最新情報は追って掲載いたします。
法科大学院入試対策講座の料金(資格スクエア)
資格スクエアでは、まだ法科大学院入試対策講座は開講されていませんが、法科大学院入試も、資格スクエアを利用して勉強すると良いでしょう。
初学者の大学生から、司法試験に落ち続けてきたベテラン受験生に到るまで、資格スクエアで勉強して短期合格を果たす事例が増えてきています。
効率的な司法試験の受験対策できるので、合格者の評判が非常に高いです。
「どの講座を選ぶか」は非常に重要なことで、試験の合否に大きく影響します。
実績もあり、講座料金も割安である資格スクエアの講座について、確認する必要があります。
\ 無料の体験受講・説明会がある/

資格スクエア/予備試験講座→デメリットの評判と対策
① 自己管理できない人からの評判は悪い
資格スクエアは予備試験合格に向けて、自ら積極的に勉強に取り組む人に向いている学習システムなので、
「自学自習のマインドと行動力がない人」からの評判は悪いです。
- 働きながら勉強する社会人
- 大学に通いながら合格を目指す人
- 次の試験に合格するしか道がない人
- 短期合格を目指す人
予備試験合格に向けて覚悟を決めた人が、時間と学習内容を最小限に絞り込んで効率的に学ぶときに威力を発揮します。
資格スクエアはオンライン予備校なので、受験勉強においては高い自己管理能力が求めらます。
自習室もないので学習環境は自ら整備する必要があります。
<自己管理能力に自信がない人→学習フォローに優れる予備校を利用>
資格スクエアは自学自習の学習スタイルを基本とします。資格スクエアにも学習フォローシステムが存在するのですが、
予備校からの手厚い学習サポートを期待する人は、アガルートの受講を検討してみましょう。一度アガルートのホームページを確認してみてください。
② 紙教材で受験勉強したい人からの評判悪し
資格スクエアの場合、オンライン学習システムなので、予備試験の勉強は基本的にはオンライン教材を使用しての勉強になります。
ですので、紙教材で受験勉強したい人からは、不安の声が聞かれます。
<紙教材で勉強したい人の対応>
資格スクエアでは、製本教材ありと製本教材なしの二つ形態があります。
学習スタイルに応じて紙教材の有無を選べるところが、資格スクエアの良いところです。
資格スクエアならば、紙教材でも勉強することが可能です。
資格スクエア/予備試験講座→メリットの評判・口コミ
① 資格スクエアの逆転合格スケジュール
例えば、予備試験合格を目標とした場合、合格までに最低2000時間の学習時間が必要合格と試算します。
合格から逆算して学習計画や勉強の開始時期、学習内容を具体的に決めていきます。
資格スクエアの「学習計画シート」を利用すると、
自分の可処分時間をもとに、学習の所要日数と合格目安日を逆算して、合格までの学習スケジュールを把握することができます。
学習過程ごと×科目ごとで必要な学習時間がそれぞれ明記されているので、安心して勉強できて学習見通しを立てやすくなります。
② 答案作成指導・添削サポート
例えば、合格者から逆算した場合、合格者は論文答案をたくさん書く練習をしています。答案を書く量が、不合格者と合格者の顕著な違いです。
合格者の半数は200通以上の答案を書いて合格しているというデータがあるのです。
「論文を書く練習を多く実施する過程で書けるようになった」
しかし、合格する方も、なぜ書けるようになったかは解らないうちに、合格していくという実態もあります。
そこで、資格スクエアでは試験から分析し、
「問題をどう読めばいいか」問題分析力
「答案には何を書けばいいか」条文適用能力
「どのように書けばいいか」答案作成能力
各種の能力に応じて、論文答案作成指導をしてくれています。

\ 無料の体験受講・説明会がある/

③ 資格スクエアの講師は安定感あり
短期合格のノウハウと、解りやすい解説
資格スクエアには、複数の講師陣が講義を実施しています。ベテラン講師、短期合格者、司法試験上位合格者が在籍しており安定感があります。
![]() | 樋田早紀講師 「民法」 | ![]() | 斉藤伸明講師 「刑法」 |
![]() | 佐々木一彦講師 「商法」 | ![]() | 宮武広講師 「憲法」 |
資格スクエアのHPには、短期合格者の「勉強法」や「アドバイス」など、為になる情報が満載です。
無料で使える短答過去問題のアプリや、無料で受講できる講座、合格体験談も掲載されています。
合格者に評判が良い資格スクエアから、合格エッセンスを学ぶことが重要です。
\ 無料の体験受講がある/

④ 資格スクエア講義動画は無駄がない
資格スクエアは、自学自習に最適な学習システム
資格スクエアでは、短期合格のために必要最小限となる無駄のない勉強スタイルを徹底して構築。メリハリをつけて効率的な勉強ができます。
講義動画では、講義のポイントがまとめられたオンラインレジュメが表示されます。レジュメにはマーカーを引いたり、付箋を貼ったり、メモを書くことも可能です。
条文もオンライン上で、ワンクリックで確認できます。
資格スクエアは、問題演習することで知識を定着させることができます。脳科学を利用したアルゴリズムによって、受講生の理解度に合わせたレベルの問題が表示されます。
講義は何度でも聞くことができるので、移動時間や隙間時間を利用して、音声でも聞くことができます。
社会人合格者、短期合格者からの評判が高い「資格スクエア」の講座内容は確認しておきましょう。
\ 無料の体験受講・説明会がある/
⑤ 資格スクエア教材はコンパクト
資格スクエアのテキスト教材は評判が良いです。資格スクエアの教材は要点がぎゅっと凝縮されており、厚みがありません。
たとえば、伊藤塾などの教材と比較すると、テキスト教材が分厚くて「1周回すのも一苦労」してしまいます。
しかし、資格スクエアの場合は
インプット学習は「なるべく早く1周回す」のに重点を置いているため、コンパクトなテキストの形になっています。
この資格スクエアの教材がコンパクトにまとまっていることは、受験勉強を進める上で大きな武器となります。資格スクエアの教材の良さは勉強を始めると実感できると思います。
資格スクエアは論証集も薄くて、「これだけ覚えれば試験本番で戦える」という自信が身につきます。
⑥ 短答攻略クエストは評価高いアプリ
- 問題演習(予備試験と司法試験の短答過去問)
- 解説チェック
- 問題ソート
- 正答率の可視化
- 関連講義が表示
- ミニテスト
資格スクエアでは、短答演習で評判の良いアプリ「短答攻略クエスト」を利用できます。
PCだけでなく、スマホ、タブレットから利用できるので、どんな場所にあってもスキマ時間を有効活用できます。
短答攻略クエストには、短答式試験一桁合格者が監修した解説が掲載されているので、解説を読むだけでも勉強になります。
理解度を確認できる「解説チェック」機能がついており、間違えた問題や重要問題を選択して解くこともできます。
2024年3月現在で、予備試験全年度と、司法試験(平成23年~令和5年)の過去問が演習可能なので、短答対策は短答攻略クエストに集約可能です。
他の予備試験受験生と競争できる「ミニテスト」も定期開催されており、ミニテストごとに自分の成績順位がわかるため相対的な位置付けを把握できるのも良いところです。
⑦ 段階に合わせた論文答案アウトプットは秀逸
予備試験は論文試験の突破が最難関!
- 基礎段階:基礎問講義+基礎問演習
- 応用段階:論文過去問講義+論文過去問演習
- 論文添削は、予備校最多の205通
資格スクエアで勉強すると、論文試験の答案を自然に書けるようになるでしょう。
資格スクエアで学習する基礎問題は比較的簡単な問題が出題されています。他の司法試験予備校だと、最初から旧司法試験の問題などを解くのですが、難易度が高いです。
しかし、
資格スクエアの問題は基礎論点ごとに、一問一答の回答形態なので、ハードルが低く問題に取り組みやすいです。
資格スクエアの基礎問題を解いた後に、過去問を解けば「基礎問題で解いたな、とりあえず青のことを書けばいいのだろう」
というような要領で論文答案の書き方が自然と身についていきます。
ズバリ、
資格スクエアを受講することで効率的に学習できるので、司法試験予備試験に短期合格することが可能です。
\ 無料の体験受講・説明会がある/

⑧ 学習フォロー体制(質問対応)の整備状況良い
資格スクエアはオンライン上の学習システムですが、受講生の学習フォロー体制が整っています。
- 予備試験/司法試験合格者がオンライン会議システムを用いて学習支援(月1回/15分)
- ワンクリック質問(受講期間中:200回まで)
- 学習進捗メール
<①月1回の学習支援フォロー、③学習進捗>
フォローアップのメリットは細かな学習内容の質問ができるだけではありません。
学習計画を作成し「この期間は何を勉強するべきか」というフェーズごとの学習指導をもらえるので、次のフォローアップに向けて、学習計画を忠実に進めていきます。
予備試験は我流で勉強すると、合格ルートから逸れてしまうので、資格スクエアのフォローアップは有難いのです。資格スクエアのおかげで、予備試験合格への道から外れることがありませんでした。
<②ワンクリック質問>
資格スクエア(司法試験予備試験)の質問機能は、短期合格者からの評判がとても高いのです。
資格スクエアの場合、レスポンスがとても早くて、たとえ真夜中に質問しても5~10分後には回答が飛んできるので助かる!という評判が多いです。
資格スクエア以外の他の予備校にも質問機能はありますが、回答が返ってくるまで4、5日かかることがあります(そもそも、オンライン講義の場合、質問機能自体がない予備校も多いです)
その点資格スクエアだと、
たとえば、論文答案の書き方などの込み入った質問であっても、即時に返答してもらえます。
資格スクエアの質問機能は、司法試験予備試験の受験生にとって、何よりも助かるありがたい機能です。
⑨資格スクエアは学習効率性が良い
10 学習習慣化プログラムの評判良し
資格スクエアでは、受験生仲間の横のつながりを活用して、モチベーションを上げる取り組みをしています。
予備試験合格には学習を習慣化して、コツコツと継続学習することが重要なのです。
資格スクエアの「学習習慣化プログラム」は、オンライン学習をしながら「横のつながり」をつくるために活用されています。
11 合格ロードマップは最短合格の道標
資格スクエアでは学習効率の良い手順を指示してくれます。
資格スクエアの指示に沿って学習計画を立てることで、予備試験学習における「自分の学力現在地」「合格までの距離」「何を学習すべきか」という重要なポイントがわかります。
予備試験合格までの最短距離を把握することができます。
12 資格スクエアのステップ学習シート
資格スクエアにはステップ学習シートがあります。
法律試験科目の7科目において、学習の達成度合いを20段階で可視化してくれているので。合格ロードマップと合わせることで「学習スケジュール全体から具体的やること」を明確に把握できます。
ですから、資格スクエアで勉強すれば、毎日の勉強に迷いが生じません。

資格スクエアのHPには、短期合格者の「勉強法」や「アドバイス」など、為になる情報が満載です。
無料で使える短答過去問題のアプリや、無料で受講できる講座、合格体験談も掲載されています。
合格者に評判が良い資格スクエアから、合格エッセンスを学ぶことが重要です。
その他、資格スクエアの口コミ・評判:司法試験予備試験
効率的学習
教材の良さ
講義・講師
予備校選びで悩んだときに、合格者の先輩からオンライン予備校を勧められました。アガルートと資格スクエアで悩んだのですが、まずは資格スクエアでしっかりと学んだ方が良いと思い受講を決意しました。続きを読む
効率的学習
教材の良さ
講義・講師
最初わたしは伊藤塾の司法試験対策講座を受講しましたが、圧倒的な学習量に途中からついていくことが出来ずに挫折してしまいました。友人に勧められて「資格スクエア」で再挑戦することに。
資格スクエアで学んで、合格するために必要な勉強方法と学習内容の核心を掴むことが出来たと思います。続きを読む
効率的学習
教材の良さ
講義・講師
資格スクエアで勉強していて良いと感じるところは、その圧倒的なアウトプット量です。合格答案の作成力は何度も練習を繰り返すしかないと思います。資格スクエアで勉強すると、予備校の中でも一番多い200通以上の答案作成の機会を持つことが出来ます。添削もしてもらえるので勉強になります。続きを読む
\ 合格者の評判◎/
資格スクエアは、合格者にとっても評判が良いオンライン予備校です。
公式HPで必ず確認しておきましょう。