目次
資格スクエア「秒速・パックプラン」の概要・料金
論文試験・過去問攻略講座
過去問攻略講座「コンプリート2020」
講師・講義時間 | 加藤喬先生・1問1時間×105問=105時間 |
料金 | 14万8千円 |
内容 | 司法試験過去問(過去15年分)について、講師作成の解説・答案、テキストを使って、問題文の読み方・答案作成の方法を解説。 |
過去問攻略講座「セレクト2020」
講師・講義時間 | 加藤喬先生・1問1時間×45問=45時間 |
料金 | 10万円 |
内容 | 本来は過去15年分を潰しておくことが望ましいものの、時間的に全問をこなすことが難しい方のために、過去問から45問を厳選して講座です。 |
知識系講座「秒速・総まくり2020」
講師・講義時間 | 加藤喬先生・各科目15~17時間×7科目 |
料金 | 7科目セット15万円 |
内容 | 知っているだけでは合格答案は書けません。論文試験でそのまま使える形で知識を習得。講座を受講しながら自分だけの一元化教材が完成できます。 |
資格スクエアのHPには、短期合格者の「勉強法」や「アドバイス」など、為になる情報が満載です。
無料で使える短答過去問題のアプリや、無料で受講できる講座、合格体験談も掲載されています。
合格者に評判が良い資格スクエアから、合格エッセンスを学ぶことが重要です。
過去問攻略講座・秒速総まくり講座⇒加藤喬講師の評判
加藤先生は、論文総合36位・労働法1位で司法試験に合格した経験を持つ講師です。
結成て最初からトップだった訳ではなく、前回試験では3000位という成績だったのに、勉強法を見直して、ここまで伸びたという経験があります。
単に試験で合格点をとる勉強法ではなく、より上を目指す学習指導をしてくれます。
司法試験の出題傾向を熟知している先生でもあるので、テキストや講義においても実践的です。司法試験の受験者の間では、労働法対策の赤本のような存在です。
出題予想も的中率が高く、得意の労働法はもちろんのこと、基本七科目の出題予想のほとんどは的中しています。
出題傾向、勉強メソッド、本人の知識量、他では類を見ないほどのバランス感覚と実力がある先生です。
資格スクエア「秒速・パックプラン」のコスト・講座資料
資格スクエアで論文試験対策(秒速・パックプラン)をする際に、良いところは、何と言っても「コストパフォーマンス」です。
資格スクエアは、施設コストや広告費をカットし、資料の質の高さ、サポート体制に力をいれています。そのため、低価格でより良い講義を受けることができます。
スマホでも速度制限を気にせずに見ることができるので、移動時間や仕事の休憩時間などに予習・復習ができて大変に便利です。
講座は何度でも見放題なのでその点もコスパが良いと感じます。
というのでは、本屋でテキストを買い込むのとさほど変わりません。その点でも資格スクエアを利用するメリットは高いです!
資格スクエアと比較検討すべき予備校・講座
私の場合、アガルートの司法試験講座と迷っていましたが、最終的に資格スクエアを選びました。
価格の低さと、公式サイトの「よくある質問」の回答を見比べて、丁寧な対応をしている資格スクエアに決めました。
資格スクエアでは、「司法試験に資格スクエアのカリキュラムのみで合格できますか?」という問いに対してきっぱりと「できます」という回答を出していて、それだけ資料の質や組み立てかたに自信があるのだと感じました。
逆算プラン・独学プラン・逆算プレミアムと3つのコースがあるので、自分にあったコースですすめられるのも魅力です。
資格スクエアの質問・サポート体制
資格スクエアには「フォローアップ」というシステムがあります。
専門的な質問だけでなく、勉強の悩みや、学習の進め方について直接講師に電話できるサポートがあります。
また、講義の中ではオンラインレジュメと紙レジュメがあり、移動や通勤などの移動時間にはオンラインレジュメでやり取りができるし、紙でのやり取りもできます。
講義のなかでは「質問する」ボタンがあり、好きなときに好きなタイミングで質問することができるので、マイペースを守りながら勉強を続けられます。
回答は講師・合格者がするなど専門性が高く保たれています。
資格スクエア「秒速・パックプラン」の講座料金・費用対効果
資格スクエアは、コストパフォーマンスは最高だと思います。
施設費用や広告費用を削減しているので、そのぶんテキストや講義に予算を割いており、この価格でこのクオリティの講座を受けようと思っても探すのはなかなか大変です。
もちろんもっと高いお金を出せば、ほぼマンツーマンでのやり取りも可能なのでしょうが、短期間に集中してやるなら資格スクエアが一番だと思います。
資格取得予備校のなかでは結果も出やすく、だらだら続けることもないので結果的に価格は低く押さえられると思います。コストパフォーマンスは業界トップです。
合わせて受講すべき講座⇒難関試験一発突破術講座
論文試験対策講座を受講する際に、合わせて受講すべき講座は、jiji先生の勉強方法講座(難関試験一発突破術講座)です。
今の自分の勉強方法に自信がある人でも、どこかに無駄はあるものです。
受講する前と後では資格勉強に対しての意識が変わるので、興味はなくても一度見ておくといいと思います。
モチベーションも高まりますし、実践的なので行動しやすく、おすすめです。
机に向かう時間を作るために、気合いだ!怠けるな!と精神論一辺倒なアドバイスをくれる講師も世の中にはいますが、それよりもっと実践的で続きやすい勉強法です。
目標を持って努力することは大事ですが、勉強ばかりでなく家事や育児、仕事がありながらすかま時間を見つけて勉強している人も多いと思います。
そういった日常生活のなかでなんとか資格がとれるまで続けられる習慣付けの大切さを教えてもらえます。
司法試験の受験生の皆様へ!
独学で司法試験の勉強をするのは大変です。一から独学で勉強しようとしてもほぼ不可能でしょう。
専門家の話を聞きながら、自分のなかの疑問をひとつひとつ潰していくのが勉強には大切なことです。
資格を取ることで好きな仕事、憧れの仕事をする生活を皆さんが手に入れて、よりよい自分になれるよう願っています。そのためには資格スクエアはかなりよい教材だと思います。
\ 無料の体験受講・説明会がある/
資格スクエアは、合格者にとっても評判が良いオンライン予備校です。
公式HPで必ず確認しておきましょう。