一生懸命勉強しているのにも関わらず、
「予備試験にどうしても、合格できない」
「来年合格する自信がない」
という方から、質問されることが多くあります。
皆さん、とても努力家の方ばかりです。
その切羽詰まった様子を見て、「大丈夫、次は受かるよ」という励ましの言葉をかけて来ました。今までは。
でも、それでは本人のためになりません。来年も予備試験に落ちたのでは洒落になりません。
予備試験に失敗してしまった方には、「あなたが予備試験に合格できない」本当の理由を教えてあげることが大事なのです。
来年こそ予備試験に合格するための秘訣なりヒントを示したいのです。
どうしても、どうしても、
予備試験に合格したいあなたに向けて、重要なことをこれから書いてみます。
これからあなたに述べる内容は、厳しくて辛い内容かもしれません。
でも、
「予備試験に合格する」には、そしてその後の「司法試験に合格するため」には絶対に必要なことなので、
わたしは心を鬼にして書いてみます。
真剣モードで語りますので、
心の底から予備試験に合格したい人だけが、心して最後まで読んでください。


目次
あなたが予備試験に受からない理由

頑張ったのになぜ予備試験に不合格?
予備試験の受験仲間や知り合いから、
「予備試験に突破した!」
という声を耳にしつつも、自分はなぜだか不合格。
あんなに勉強したのに、どうして自分だけが合格できないのだろう。
法律科目の成績は悪くないはずだ。やっぱり予備試験に合格するには、学歴や年齢とかがなんだかんだ影響するし、働きながらだと不利だとか。
体調崩したから、
予備試験本番は調子悪かったからな。
などなど、
予備試験に落ちた言い訳を考えてしまうことでしょう。
でも、どうしてあなたは予備試験に落ちたのでしょうか?
受からない原因は自分にある
まずあんたが自覚しなくてはいけないことがあります。
それは、
「予備試験に落ちた原因は、あなた自身にある」と言うことです。誰かが悪いとか、環境が悪かったのではありません。
確かにあなたは、できる限り一生懸命になって勉強して来たはずです。自分なりによくやったと思うところも多いことでしょう。
でも、
予備試験の合格者は、あなたよりも、もっともっと無我夢中に勉強していました。
予備試験ライバルたちは、学校の授業や仕事が忙しいときでも、必死に勉強時間を捻出し、寸暇を惜しんで勉強しているときに、あなたは予備試験合格に必要な勉強ができていませんでした。
はい、確かにそうです。
確かに、あなたも必死に勉強していたと思います。疲れてても勉強時間を確保し、机に向かって勉強していたことでしょう。
でも、
無我夢中になって予備試験に合格すべく、全神経を集中して、猛烈に勉強する予備試験ライバルと比較すると、あなたの心は没頭しけれていませんでした。
予備試験の合格者たちは
「絶対に今年の予備試験に合格するんだ」
と固い決意と覚悟を決めて、プライドもかなぐり捨てて合格者からアドバイスをもらったり、予備校をペースメーカーにして一心不乱に授業に食らいついたり。
「どうして自分は出来ないのだろう」
「合格者と比べて、自分に足りないのは何か?」
「合格するにはこれでいいのか?」
と悩みながら、試行錯誤を繰り返していました。
そんな予備試験のライバル受験生を尻目に(あなたは、他の受験生のひたむきな姿勢に気が付かなかっただけかもしれませんが)、
合格者から予備試験合格の秘訣を盗み取ろうともせずに、自分なりの努力をするだけで、成長する努力を怠ってきました。
あなたは自分自身の殻に閉じこもり、
「自分なら合格できるはず」という根拠のない自信を持ち、それに小さなプライドを守ることに終始し、予備試験に受かるための無我夢中の努力をすることができませんでした。
あなた自身も本当は気がついていたはずです。
今までだって、
予備試験に合格するきっかけとなる機会は数多くありました。心の壁を取り去って、必死になることができていれば、合格の糸口が見えてくる、そんなきっかけはたくさんありました。
でも、
あなたは「自分は大丈夫だから」と誰かに教えを乞うことなく、または「努力しないこと」に言い訳をして、予備試験に受かる努力をしてきませんでした。
恥も外聞もかなぐり捨てて、真剣勝負する予備試験受験生の姿を見ては、そんな努力を白い目で見ていたりもしました。
不合格の結果は、誰でもなく自分自身が作ったものです。

その結果、予備試験合格者とは大きな学力差
ここで逃げることなく、現実を直視しなくてはいけません。
目をしっかりと見開いて、現状を直視してください。予備試験に合格し、司法試験に合格するあなたの輝く未来のために必要なことですから。
あなたは辛い事実と感じることでしょう。
しかし、
予備試験に合格したライバル受験生とあなたとの間には、本試験の前段階において既に大きな差がついていました。
「予備試験合格者との間には、そもそも圧倒的な学力差がついていた」
その現実をしっかりと直視してください。
辛い事実ですが、現実を直視しないことには来年の予備試験にも合格できませんし、その後の司法試験にも合格することはできません。
予備試験ライバルたちとの差をひっくり返すことはできません。
到底不可能です。
①マスターした学習範囲に差があった
まず、予備試験本試験の前段階において、明らかに差がついていたのは受験勉強の際にマスターできていた学習範囲です。
そもそも、
試験前の段階において、マスターできている学習範囲に歴然とした差がついてました。(各法律の基本原理・基本論点、判例百選などです。)
それに、
あなたは予備試験の試験範囲を3回しか回せなかったけれど、予備試験の合格者は5回も6回もなん度も試験範囲を繰り返し学習してました。
あなたは各法律科目の基本理解があやふやでした。
基本論点・過去問の問題について、確実な回答をすることが出来ませんでしたが、予備試験の合格者は確実にマスターした上で正確に論じることができました。
あなたがまだマスターできない多くについて、無我夢中に一心不乱に勉強してきた予備試験の合格者は、確実にマスター来ていたのです。
予備試験本番の前段階において、
そもそもの理解レベルが異なるのですから、勝負は試験前についていました。
来年の予備試験においても、また合格後の司法試験においても同じことが繰り返されます。
今年の予備試験と同じレベルの勉強準備をしていたのでは、あなた来年も合格することは難しいはずです。
今年と同じように頑張っても、予備試験ライバルたちはあなた以上に勉強を進めていくので、ライバルとの学力差は開いていくばかりです。
一度ついてしまった差を埋めることは容易ではありません。
②予備試験の問題への対応力に差
予備試験合格者との間で差がついていたのは、「学習範囲」だけではありません。
合格者と不合格者との間で差がつきやすい「問題への対応力」にも差がついているのは痛いところです。
予備試験で合否が分かれやすい解答能力は、真摯に勉強をすることで磨かれていきます。
自分なりの勉強をしていたのでは、法律の解答力が磨かれることはありません。
予備試験では、短答式試験ではなく論文式試験の結果で合否が分かれます。論文式試験の勉強はどのレベルでどのようにしたら良いのか。
予備試験合格者から勉強ノウハウを盗み取り、吸収した勉強ノウハウに基づいて勉強することが必要になります。
論文式の問題は、
何度も解いてみることが重要です。何度も答案を書くことが重要なことなのですが、論文問題の答案を書く作業はとても大変な作業であるため、
予備試験の不合格者は、答案を書く作業を怠っています。
落ちた人はアウトプット量が不十分です。インプット学習に終始してしまっており、これが不合格要因となっています。
予備試験に落ちたあなたは、
論文問題の答案作成力について、合格者と大きな差がついていました。
勝負は試験前についていたのです。
このままでは、来年の予備試験でも同じことが繰り返されます。
今年と同じ勉強態度では、予備試験ライバルとの力の差が開いていくばかりです。
一度ついてしまった差を埋めることは容易ではありません。
③予備試験の点数差
何よりもシビアに立ちはだかる現実問題は、予備試験の得点数です。
ライバル受験生との間で差が開いてしまった「得点」の差は圧倒的です。
当然のことながら、予備試験「点数」の多寡で合否が決まります。
予備試験の合格者は、既にあなたよりも高得点を獲得しているので、既に開いてしまった得点差を埋めることは容易ではありません。
あなたが今後受けることになる「司法試験」において、予備試験合格者とはライバル関係となります。
今のままでは、来年の予備試験でも同じことが繰り返されます。
来年の予備試験のライバル受験生はアウトプットの勉強も重視し、論文問題の解答力を磨いていきます。ここでもライバルとの得点差は開いていくばかりでしょう。
たとえあなたが「自分なりに」頑張ったところで、今から勉強しても合格することはまず不可能です。
今のままでは、
非常に残念ですが予備試験に合格することを諦めることが懸命です。
予備試験に受からないとき→唯一無二の合格対策
予備試験合格に必要なのは強い覚悟
来年の予備試験に向けて、
現状ではどんなにライバル受験生たちに実力差をつけられていても、
たとえそれでも、
来年の予備試験に絶対的に合格できる方法が、一つだけあります。
本気で予備試験に合格したい人は心して聞いてください。人生を賭けた大勝負です。
たとえ現状ではダメな自分であったとしても、
今から予備試験に合格できる方法があります。
それは、
「何としても現状打破する」というあなたの強い覚悟です。
どんなに状況に置かれたとしても、逆境を跳ね返して「予備試験に合格する」というあなたの強い覚悟。
「何度転んでも立ち上がる」
あなたが、
本当の自分の殻を破り、心を曝け出し、不合格の殻から脱皮して生まれ変わり、真正面から次回の予備試験に立ち向かえば、
必ず必ず予備試験試験に合格できます。
必要なものは、
「予備試験に絶対に合格する」という熱いハートだけ。
合格への唯一の突破口は、あなたの内心が持つ底力にあります。
あなたは、
本当の自分が持つ爆発的な突破力を、まだ知らないのかもしれません。
「あなた覚悟が持つ無限の可能性」
予備試験に絶対に合格する、という心に秘めた熱い思いを、全身から発散させてください。
本当の自分を剥き出しにしてください。
「予備試験合格」という目標に向かって、全身全霊で再挑戦する最後の機会を与えてあげましょう。
予備試験に合格するために必要なのは「あなたの強い覚悟」だけです。
アドバンテージを跳ね返す「強い覚悟」
確かに、予備試験ライバルとの間には、大きなアドバンテージがついていることでしょう。
評論家がいるとして、客観的に語らせてみたら、
「今年の予備試験に落ちた」あなたが、次の予備試験に合格することは並大抵のことではありません。
でも、
現状において予備試験への合格が難しいからといって、何か問題があるのですか?ということです。
「予備試験に絶対に合格する」という強い覚悟を持ち、本能をむき出しで、没頭して勉強すれば、どんな試験でも合格することが出来ます。
それは確かに、
予備試験の合格を勝ち取るまでは、
たくさん失敗するでしょう
挫折や苦労も多いことでしょう
誰かから陰口を叩かれるかもしれません。
でも、それがどうしたというのでしょうか。
平気です。乗り越えることは可能です。
何度泣いたって、また立ち上がればいい
失敗経験を乗り越えることで、覚悟は強くなり、底力の威力は発揮します。
予備試験に合格できる実力をつけるのは決して容易ではありません。
論点や判例理解に苦戦することもあるし、
答案作成は最後まで悩むことでしょう。
でも、
あなたは「絶対予備試験に合格する」という強い覚悟を持っているのですから、
前進すれば良いのです。
一度くらい落ちたからといって、
そこで弱気になってどうするのでしょうか。自分が諦めるまでは、勝負に負けることはありません。
予備試験本番に合格点を取ればいいだけなので、死に物ぐるいで勉強するだけです。
勝負はこれからです。
無我夢中で必死に食らいてくるあなたに、勝てるライバルは誰もいません。
あなたの覚悟はそれだけ強いのです。

予備試験の不合格癖を克服する方法
予備試験に受からないあなたが、今度の入学試験に合格するための唯一無二の方法は、「強い覚悟」を持つことです。
さて、
あなたは、強い覚悟を持ててますか?
「予備試験に絶対合格する」という強い覚悟を持てたら、今度は次のことを意識してみてください。
その強い覚悟を具体的に合格に結びつけなくてはなりません。
不合格癖を克服する方法をお話しします。
①自分なりの努力だと次も予備試験も不合格
強い覚悟を持ち予備試験に合格するには、一体どうすればいいのでしょうか?
既にあなたは合格する方法を知っているはずです。
「自分が予備試験に落ちた原因は何か」
「勉強に没頭しきれない理由は何なのか」
予備試験に受かるには、
自分ができる範囲で頑張るのではなく、
『合格するために必要なこと』を無我夢中になって勉強しなくてはいけません。
「自分なりの努力」という低いレベルでは、
来年の予備試験に合格することは到底難しいでしょう。
「出来ることをやるのではありません」
予備試験に落ちた人の場合には、
「出来なかったこと」をやる必要があります。
「予備試験受験に対する心構え」
「学習環境」
「問題解法の癖」
あなたは今から「予備試験合格者」へと生まれ変わらなければなりません。
この間までのような、ありきたりの努力をしていてはダメなのです。
「自分なりの努力」をする不合格体質から脱皮できないのであれば、あなたが次の予備試験に合格することは到底不可能です。
②ライバルは予備試験に落ちた過去の自分
ライバルというものは、他の受験生ではないことを明確に意識しましょう。
なぜなら、
予備試験に合格するためには予備試験ライバルに競り勝つ必要はないからです。
予備試試験に合格する秘訣は、
「誰かと競争すること」ではなくって、「予備試験に落ちた過去の自分」を乗り越えることにあるのですから、
意識を向けるべきは、
失敗経験を持つ過去の自分です。
来年の予備試験に合格するために大事なことは、受験勉強を通じて「自己成長できているか」という点にあります。
自己成長の結果として、結果的に予備試験で他人より良い点数が取れたというだけのことです。
ですから、
「予備試験ライバルよりも学力が劣っている」
という客観的な事実さえも、あなたが今度の予備試験に合格するためには関係のないことなのです。
失敗した理由を誤魔化したり、不合格を誰かのせいにしたり、誰かに慰めてもらうことを期待する、
そんなことに意識を向けるのはもうやめましょう。
目を閉じて、深呼吸をすることです。
歯を食いしばって、
心と体力が続く限り、精一杯の力を振り絞ってください。
予備試験に不合格となった過去の自分を超えましょう。
昨日の自分より成長しましょう。
挑戦する前に、
「どうせ無理でしょ•••」とか、
自分の本能を隠したり、自己防衛することもやめましょう。
強い覚悟を持って、心臓と呼吸を動かし続けるのです。
③全力で限界を越えること
予備試験に落ちて、あなたは逆境とも言える状況にありますが、
実はこの状況は、自分自身を成長させる絶好のチャンスです。
不合格体質だった殻を破って、予備試験合格の決意をむき出しにして、
合格だけに向けて一直線に、集中没頭し挑戦し続けるのです。
全力であなたの本能と能力を開花させなくてはいけません。
限界を超えた並外れた努力をすることです。
自分自身に向かって約束してください。
限界を超える努力をして、来年の予備試験に合格すると宣誓しましょう。
絶えず言葉に出すことが重要です。
人から何を言われたって構わないじゃないですか。
「最高の自分」が、目まぐるしく成長して「予備試験合格」という勝利を勝ち取る機会を奪ってはいけません。
おそらくあなたは、今まで本気になって勉強した経験はないのではありませんか?
「こんなにまで努力したことはない」と誰にでも断言できるほど、全身全霊で、集中力と呼吸を持ってベストを尽くしたことなかったはずです。
まだまだ、あなたはもっともっと出来るはず。
まだまだ頑張り余地があるはず。もっともっと全身全霊を持って真剣に取り組めたはず。
あなたにまだまだ余力が有り余っています。
体力だって、勉強時間だって、集中力だって、
もっともっと限界ラインを上げることが出来ます。
予備試験ライバルの言動だったり、試験の点数だったり、周囲の評価だったり、そんな意味のないことに注意を向けないことです。
あなたには予備試験に合格するのですから、「よそ見」をしている余裕はありません。
「あなたの底力」を引き出すことが出来さえすれば、
予備試験に合格することなんて、簡単なことです。来年の予備試験には軽々と突破できます。
あなたが乗り越えるべきは「過去の自分自身」です。
心と心臓と呼吸を、目の前の勉強に向かわせましょう。
今までの自分が持っていた悪しき意識や学習習慣は全て捨て去りましょう。
「本当のあなた」は、負け犬根性なんて持ち合わせていません。
あなたが持っている底力を埋もれさせてはなりません。
限界を超えた努力をして、予備試験の合格を勝ち取り、後悔しない満ち溢れた人生を歩むのです。
④絶対に諦めないこと
強く伝えておきたいことは、
絶対に、絶対に諦めないことです。
今だったこれからだって、どんな状況に陥ったとしても、予備試験合格を絶対に諦めてはいけません。
私は初めて予備試験に受験したときに、
「勉強の手が回らない。本試験に間に合わない」と思って、途中で諦めてしまいました。当然のことながら予備試験に落ちました。
「来年の予備試験に合格すればいいんでしょ」と自分に言い訳したりして。
諦めてしまうと「敗北感」が襲ってきて、心身に染み付いてしまいます。
気持ちも身体も悩み苦しみむことになります。
「自分はダメなやつだ」という思いと、
「いや、そんなことはない」という思いが錯綜しながら、
地獄のような日々を送ることにもなります。
少しくらい予備試験の勉強が遅れていても、
思い通りの結果が出なかったとしても、
絶対に諦めない。強い覚悟を持つことが、予備試験合格にはとっても大切です。
「最高の自分」を引っ張り出して、史上最大のパワーを持って予備試験に立ち向かわなくてはなりません。
だから、最後にもう一度言います。
「絶対にあきらめちゃダメなんだ」

予備試験「不合格」という現実に立ち向かう
不安に駆られている予備試験の受験生たちは、
誰かからこんな優しい言葉をかけられることを期待しています。
「今度は受かるよ」
「それだけ勉強しているから、大丈夫だよ」
「努力は報われるさ」
予備試験に落ちたあなたのことを見て、
気持ちが優しい人は同情して慰めの言葉をかけてくれると思います。
でもそれは、
非常に無責任な慰め言葉であり、残酷な言葉だということを理解してください。
このままでは、
「予備試験に合格できない」
あなたも本当は誰よりもわかっています。
「このままでは、絶対に予備試験に合格できない」
という真実を。
予備試験に(そして司法試験に)合格する人は、不安にもならないし、焦って勉強の手がつかなくなることもありません。
予備試験に合格する人は、その目を見ればわかります。
絶対に合格する、という強い覚悟をもった目をしているか。
全身全霊を持って、自分の限界を越える努力をしているか。
予備試験に合格するには、目の前の「不合格」という現実に立ち向かわなくてはいけません。
最後に
「なぜ自分は、せっかく与えられたチャンスを無駄にしてしまったのだろう…….」。
やりきれない後悔をしないために、自分自身に約束しましょう。
「二度と自分のことを諦めない」
「必ず予備試験に合格する」
今度こそ、自分の人生の前進させることができるはずです。
強い決意を持って、頭と体をフル稼働させれば、出来ないことなんてありません。

