司法試験に不合格

【苦しみ悩んだ】私が司法試験からの撤退を決意した3つの理由

本サイトは司法試験対策講座のPRが含まれ申込が可能です
カナ
カナ
悩み抜いた末、私は司法試験の受験からの撤退を決めました。葛藤しもがき苦しんだ末の決断でした。

司法試験は日本で最難関の試験です。だからこそ合格することに価値があるのですが、合格するには多くの労力と時間を勉強に費やなくてはなりません。

それでも、司法試験に合格すれば良いのですが、

試験ですから、受験生全員が合格できるわけではありません。

「自分は絶対合格する」と、

法曹になることを夢見て頑張っても、なんらかの理由で司法試験から撤退せざるを得ない方が大半です。

司法試験に挑戦する人の多くは、自分に対してある程度の自信を持っています。

過去に成功体験がいる人たちばかりで、まさか自分が合格できないなんて思って勉強を始める人はいません。

しかし、不合格になってしまうと、幾度か試験に落ちてしまうと、自分には才能がないと考えてしまったりして。

司法試験を撤退すべきかどうかを迷うことが多いはずです。少なくとも私はそうでした。

ですからそこで、

「司法試験から撤退しようか」と、悩み苦しんでいる人に向けて書いてみました。

私が司法試験から撤退することを決めた理由を3つお話します。

司法試験から撤退した理由① 進むべき道は法曹か

司法試験を受けるには回数制限があります。私も法科大学院を修了したので5回の司法試験受験が可能でした。

制限の5回以内に合格できなければ、「予備試験を受験して合格する」か、もう一度「ロースクール」に入学して受験資格を得なければいけませんが、

私は、司法試験に2回不合格になったものの、まだまだ受験するチャンスがありました。

しかし、3回目の受験に向けて勉強をしてるときに「ふと自分に向き合おう」と思ったのでした。

毎日受験勉強ばかりしていると忘れがちですが、冷静に自分のことを見直す時間を持つことは大切だと思います。

  • 「自分が本当にやりたいことは司法試験なのか?」
  • 「自分が望んでいる将来の姿は何なのか?」
  • 「本当に司法試験受験を続けていいのか?」

と素直な心で、原点に立ち戻って何度も何度も自問自答を繰り返しました。

そのときに、私が進むべき道司法試験ではないと直感と言いますか、五感で感じたのです。

司法試験に落ちてショックでしたし、でもまだまだ勉強するモチベーションは皆無ではありません。

来年合格できるという自信というか確信というものもなかったですし、模試の成績や本試験の点数も良くありません。

でもそれが理由ではありません。

直感で「私がやりたいのは司法試験ではない」と感じたこと。これが撤退を決めた理由です。

もちろん、ロースクールに入学したときは自分の進むべき道は「法曹しかない」と思っていました。将来は弁護士になって人の役に立ちたいという理想を持っていました。

しかし、勉強してみて、そして実際の法曹実務にも携わってみてわかったことや、感じたこともあります。

私は果たして一生このような生活をしたいのだろうか?このような人々と一緒に働きたいのだろうか?

この業界で、この空間で、そして法曹の中で「先生」と呼ばれて暮らしていきたいのだろうか。

答えは「NO」。そう自分の心が答えを出したのです。

司法試験から撤退した理由② 法律家になる適性なし

私が撤退することを決めた2つ目の理由は、自分には法律家になる適性がないことに気づいたからです。

ロースクール入学の際には適性試験というものを受けて、その成績表を提出する必要がありました。ちなみにロースクールの未修者コースの場合は適性試験が重要になってきますし、既修者コースの場合は適性試験の他に法律科目の試験もありました。

適性試験は法律家として必要な要素を持っているかどうかを測るための試験です。パズルのように一見すると論理的な問題や論述問題を解かされます。

もちろん、司法試験に合格するには基本的な適性能力のみならず、判例や条文などを暗記する必要があります。ロースクール在学中までは暗記と練習でどうにかなっている部分がありました。

しかし、司法試験を受けてみて、それだけではないそもそもの適性が試験合格には必要だということに気づいたのです。

「適性とは何か?」

適正の内容について、うまく言語化して説明できませんが、まずは「司法試験に合格する適性」です。

来年の試験に合格する自分の姿をイメージできない
毎日意欲を持って机に向かい勉強する自分の姿をイメージできない
勉強が楽しくない。論文答案を書くのが苦痛。

そして、「法曹としての適性」です。

法曹実務の毎日している自分の姿をイメージできない。
実務家の先生の中に理想の生活をしている人がいない。
実務家で尊敬できる性格の人がいない。あの人たちと同じ人種になりたくない。

そうなのです。

司法試験の受験をスターツする前に抱いていた段階(夢を持っていた段階)とは異なり、法曹という仕事について「なりたい」というモチベーションが湧いてこない。

私は法曹としてやっていく適性がないと感じたし、法曹としてやっていく自信を持てなかったのです。

司法試験から撤退した理由③ 体調を崩した

また、司法試験の受験生活を送る中で、体調を崩したことも大きかったです。

司法試験の合格を目指していると受験生のほとんどが毎日を勉強に費やしているのではないでしょうか。

勉強しながら片手でパンを食べたり、運動もせず、一日中、同じ姿勢でいたり…

睡眠も十分ではなく一日5時間も寝れば良い方という方もいるかもしれません。ひどい場合では、あまりに無理をし過ぎで、倒れてしまったり、病院に入院してしまったということもあります。

私の場合、肩こりや頭痛のみならず、胃腸の調子が悪くなってしましました。

薬を飲んでなんとかごまかしていましたが、司法試験を続けるのには精神的のみならず肉体的にも相当負担がかかっているのだということに気づきました。

「毎日頑張って生活をしている」
「心と体に鞭を打って勉強している」
「無理で苦しい生活をしている」

頑張るは夢中に勝てないという言葉も聞きました。名言だと思います。私は夢中に勉強してないのです。無理やり勉強しているのです。

そのときに、これまでお話した理由に加えて、「辞めどき」なのだなと感じました。

司法試験から撤退した今思うこと

私が司法試験から撤退して思うことは、受からなくて悔しかったという気持ちも勿論あります。

しかし、撤退して良かったこともありました。

一番大きかったのは、司法試験が自分の生活の全てではなくなったということです。

司法試験合格を目指しているまでは、勉強することが生活の大部分になっていて、考えられることも司法試験のことばかりでした。

しかし、司法試験を撤退することを決めてからは、自分の好きなこと趣味のことを考えられるようになりました。

友達や家族との時間を楽しめるようになりました。

司法試験を撤退するのは必ずしもデメリットばかりではなく、メリットもあるのだと思いました。

司法試験の受験が苦しくて悩んでいる方へ

今まで頑張っていたものを辞めるということは決断力も必要ですし、ものすごく勇気がいることだと思います。

しかし、司法試験を辞めることで新しい発見もあるのも事実です。

自分にとって何が一番良いのかをよく考えて、皆さんにとって良い選択になることを祈っています。

司法試験からの撤退を決意したら読んでください≫

総合力が高いのは「アガルート」

\合格者の評判◎ /

アガルート公式HPを確認する≫

アガルートにはあらゆる講座があります。初学者にも学習経験者にも評判が良いオンライン予備校です。
公式HPを確認しておきましょう。