目次
法科大学院入試対策講座・総合評価ランキング1位〜3位



総合評価 | |
---|---|
費用 | オンライン学習なので低価格。費用対効果よし |
ロー・スクール入試対策 | 初学者も対応 |
学校別・過去問分析 | 予備校で一番充実しています(既修者) |


総合評価 | |
---|---|
費用 | オンライン学習なので低価格。コスパが抜群! |
学習形態 | オンライン特化型。効率的に学習可能 |
合格実績 | 多数あり |


総合評価 | |
---|---|
費用 | 通学制予備校だけど低価格 |
ロー・スクール入試対策 | 特に、未修者用の講座が充実してます |
学校別・過去問分析 | ロー・スクール全般の対策ができる答練も実施 |
法科大学院入試対策講座・費用対効果で比較
法科大学院入試の講座費用は、予備校により異なります。また、法科大学院入試だけの対策講座を実施していない予備校も多いです。
ロー・スクールの入試対策をする上では、伊藤塾やアガルートの講座を受講することがオススメです。特にアガルートの場合、オンライン講義なので時間的にも効率的に学習することが可能です。
過去問を分析して、実践的な答案作成の処理能力を磨きましょう。
低価格1位 LEC
LECの法科大学院・入試対策講座は「既修者14万7400円 未修者11万3300円」のパック料金です(2020年現在)。
未修者であれば、そもそも未修者の講座はLECと伊藤塾でしか実施されていないですし、受講料もそれほど高額という訳ではありません。必要な講座に絞ればもっと割安になります。
既修者であれば、他の予備校に比べて低価格ですが、初学者の方は入門コースも受講する必要があるので、実際にはアガルートと以上の金額になりそうです。

低価格2位 アガルート
アガルートの法科大学院・入試対策講座は「44万8千円〜49万8千円」です(2020年現在)。
こちらの料金は、初学者用の料金ですので、中上級の方や、既に基本講座を受講している方は必要な講座のみの受講となります。上記よりも割安の金額となります。
アガルートの場合、各校別の過去問分析講座が充実しているので、こちらは受講すると良いでしょう。

低価格3位 資格スクエア
資格スクエアは、2020年現在は、法科大学院入試対策講座は設置されていませんが、今後設置される予定です。
予備試験対策講座を受講することで、ロースクール入試対策になりますし、予備試験の受験対策にもなるので効率的です。

法科大学院入試対策講座・未修者コースで比較
未修者の受験生であれば、伊藤塾かLECの講座を受講することになります。
どちらの講座が良いかは、好みが分かれると思いますが、やはり法科大学院入試に力を入れているLECを選ぶと良いように感じます。
法科大学院入試対策講座・既修者コースで比較
法科大学院入試の場合、既修者であればアガルートを一押しです。各校別の過去問分析や対策をするときにはアガルートの講座を受講しましょう。
しかし、基礎知識や論文答案対策一般については、伊藤塾の講座内容も充実しています。法科大学院入試だけを考えている方はアガルートが良いと思いますが、
予備試験も検討していたり、深く本格的な勉強を考えている方であれば、伊藤塾の受講も検討してみても良いでしょう。
法科大学院入試対策講座・テキストの解りやすさで比較
既修者コースを受験する方の場合、伊藤塾のテキストは詳細かつ解りやすいことで有名です。分量もありますが、手元に一冊は伊藤塾のテキストを置いておくと良いでしょう。
しかし、法科大学院入試の観点からは、実践的なコンパクトにまとまった講座や教材を使うと良いでしょう。
その点、アガルートのテキストは必要最小限かつ十分の情報がまとまっているので評価が高いですし、講座資料もまとまっており評判が高いです。
法科大学院入試対策講座⇒オススメの予備校ランキング1位
法科大学院を受験するときには、既修者であれば、アガルートと伊藤塾の講座は必ずチェックしてください。
未修者であれば、LECの講座を確認することです。
合格に向かって頑張ってください!