司法受験生ブログ

司法試験の受験生へ⇒年末年始・正月に考えて欲しい3つの質問!(予備試験・法科大学院受験生にも)

本サイトは司法試験対策講座のPRが含まれ申込が可能です

司法試験受験生にとって、年末年始は少し休暇も取れて、
ホッとした気持ちと共に、
勉強をやるぞと思う時期かと思います。

遅れている勉強スケジュールを挽回するために、l
苦手分野を補強することを意図している方が多いことでしょう。

そんなふうにやる気に満ちている方で、
学習したことの手応えを得ている場合には、特に心配はないのですが、

猪突猛進的に、
ひたすらガンガンと勉強をしている人や、

勉強しているのに模試や答練の成績が上がらずに、合格の手応えを感じていない人、

そして、勉強のモチベーションが上がりきっていない人には、
年末年始の時間を利用して、
少し時間をとって考えて欲しいと思っています。

これから始める1年間の学習を効率的に行うために、
次の試験で合格するために、
納得した1年間、そして人生を送るために、立ち止まってみる時間も必要だと思うのです。

31歳で司法試験に合格
31歳で司法試験に合格
私は社会人受験生として予備試験を受験し、2回目の受験(29歳)で予備試験に合格。31歳で司法試験に合格することができました。⇒プロフィール

⑴何のために司法試験の勉強をしているのか?

本当に自分は心から法曹になりたいと思っているのか?

勉強を始めたばかりの時には、
初めて学ぶことが多い法律の知識や考え方に触れて、知的好奇心も満たされて、
勉強している実感もあり向上心も満たされて、
迷うことなく前進することができたと思います。

しかし、一通り勉強が終わって、本試験が近づいてくると、試験直前になるに従ってモチベーションが上りきらない事が多い多いと思います。
とりわけ、不合格経験がある人の場合には、自分を奮い立たせて勉強することは容易なことではないはずです。

年末年始から本試験に向けて、
精神的にも体力的にも辛いことが重なると思いますが、

本試験まで、日常学習や模試の結果においてふりかかってくる困難を乗り切るだけの「精神力」があるのか?ということを再確認しておくと良いでしょう。

自分は何のために勉強をしているのか、
心から法律家になりたいと思っているのか、
これだけ苦労して法曹となるだけの理由が自分にあるのか、

自分の声に従って、落ち着いて考えてみると良いと思うのです。

司法試験は頑張れば受かるという、単純な試験ではありません。
実力差はそれほど皆さん無いところ、
自分は絶対に合格したいという気持ちがある人から合格していく。そんな試験です。

「自分には合格しなければならない理由があるのか?」

壁にぶち当たったり、困難に直面した際に、自分自身を奮い立たせる事ができる正直な理由が必要だと思うのです。

31歳で司法試験に合格
31歳で司法試験に合格
「お金持ちになりたい」「人に自慢したい」「先生と呼ばれたい」「自分は頭が良いから合格することは当然だ」というような理由でも構いません。

「合格して、恋人と結婚すると決めているから」ということでも良いのです。

人に対して説明するわけでは無いのですから、自分の心に正直になって自身を見つめ直してみると良いでしょう。

⑵司法試験に合格するために、必要なことを実践できているか?

自分が何のため法律を勉強しているのか、司法試験を受験しているのか、
自分自身と会話して、自分自身が納得のいく理由が見つかったでしょうか。

特に理由が見つからないという人は、見つかるまで考えましょう。

見つかった人は次に進んでください。

繰り返しますが、司法試験は「頑張れば受ける試験ではありません」
ちょっとしたことなのですが、
勉強法や思考法を間違えてしまうと、
頑張れば頑張るほどに不合格に近づくという恐ろしい性質も兼ね備えている試験です。

ですから、
受験生としては直面している本試験に合格するために、
「合格する方法」を認識して、意識的に実践する努力が必要です。

確かに、合格者に数だけ、合格する方法論はあることは確かです。
合格する方法がたくさんあることは確かだとしても、
合格者に共通することも沢山あるあることも事実なのです。

反対に、
不合格者にも不合格者特有の性質と言いますか、メンタルや勉強法などの共通項も存在しています。

自分自身が毎日実践している「勉強法」や「思考法」「行動習慣」の全てが、
合格者に共通するルールに沿っているのか?ということを意識して確認しなくてはなりません。

「合格者の真似をする」ということが合格するために近道であり、合格するために絶対に必要なことなのです。

本の選び方、本の読み方、
勉強時間、勉強方法、
問題文の読み方、問題文を読んだ後に考えること、すること、
答案を書くときに気をつけること、必ずやること
その他、普段の生活習慣に至るまで、
合格者には共通する普遍のルールが存在しています。

これらのことは、
合格者が発する言葉をよく聞き、
合格者が実践している行動をよく見聞きし、
複数の合格者が実践していることを自分でも真似をしていくしかありません。
自分自身が正しいという推定は捨てましょう。
自分は間違っているのではないか?今のままで合格できないのではないか?ということを絶えず考えましょう。
合格者はこうしているから、自分もこうしてみよう。

絶えず合格者に触れて、試行錯誤することで、合格への扉が開けてくるはずです。

31歳で司法試験に合格
31歳で司法試験に合格
合格直後の期間であれば、実際に合格者から話を聞く機会も多いと思います。
しかし、一番必要となる試験直前期にはリアルな合格者に時間をとってもらうことは難しいでしょう。合格体験記をたくさん読んだり、合格者の講義を受講するようにしましょう。
予備校のHPから見る事ができる合格体験記は参考になります。アガルートや資格スクエアという予備校の合格体験記は参考になります。
自分自身を強制的に矯正して、合格体質に作り上げていくことが重要です。

⑶合格の手応えを感じているか、学習スケジュールを見直しているか?

合格者の真似をして勉強することを前提として、
今から本試験までの合格プランも絶えず見直しましょう。

学習スケジュールが自分自身に見合ったものになっているのか?ということを常に見直してください。

誰しもが「完璧な状態」で合格することはできません。

誰しもが不完全な状態であり、苦手分野も抱えながら未熟な状態で受験勉強をしており、本試験を迎えます。

完全な状態では無いながら、試行錯誤して四苦八苦しながら、なんとか試験問題と格闘しながら、合格に一番近い方法を選択して勝負しているのが実情です。

学習スケジュールは完璧な予定を立ててはいけません。
完璧主義を貫くと、必ず不完全燃焼の状態となってしまい、「予定通りにできなかった」という自己否定感を産んでしまいます。

今の自分の実力を素直に見つめて、肯定してください。
その上で、自分自身にとって必要なものは何か?問い直しましょう。

自分にとって必要なものは、
生活習慣の改善とか、食べ物や勉強場所に工夫を加えることかもしれません。
必要となる知識が足りなかったり、学習範囲の集中と選択を図ることかもしれません。
答案を書く際に意識することを明確にすることかもしれません。

自分だけで自分の長所短所を見つめ直して、
勉強スケジュールに反映させることは簡単ではありません。

勉強する上で必要なことは、ペースメーカーを利用することです。
ペースメーカーとしては予備校を利用する事が一番ですから、
評判が良い予備校の講座を利用しながら、ペースメーカーとしながら合格までの道を走り抜けると良いでしょう。

勉強している途中で、
合格の手応えを感じることができなことも多いでしょう。
合格できる実感がない場合には、何が理由なのか?よく考えるようにしましょう。

31歳で司法試験に合格
31歳で司法試験に合格
必要であれば、ペースメーカーとして利用している講座や答練を変更する必要があるかもしれません。
合格の専門家である予備校の先生などにも相談しながら、
手足を動かし続けるようにしてください。