オススメの司法書士試験の対策講座について、独自の視点で4つの観点から分析して、総合ランキングの順位付けをしています。
<4つの独自観点>
「合格率」
「料金の安さ」
「人気の講師」
「人気の教材」
司法書士講座を調べ尽くした、専門家からの視点です。講座選びの参考にして下さい。

「受講生合格率が高い」オススメの司法書士講座
| ランキング | 講座名 | 合格実績 |
| 1位 | 伊藤塾 | ・2023年度は最終合格者695名のうち伊藤塾有料講座の受講生は419名(公開模試受講者が多数) ・合格体験談=HPに多数掲載 |
| スタディング クレアール | ・合格体験談=HPに多数掲載 | |
| アガルート | ・15.4% |
2024年3月現在において、司法書士試験の有料講座受講生の合格率を公表している講座は、「伊藤塾」と「アガルート」だけです。
伊藤塾の場合、公開模試受講生が過半数以上占めていることに留意する必要があります。アガルートの合格率は全国平均の3倍以上の実績です。
「料金が安い」オススメの司法書士講座
| ランキング | 講座名 | 料金・割引制度 |
| 1位 | スタディング | ・9万9000円(ス司書・税込) ・割引・合格特典あり |
| 2位 | アガルート | ・12万8000円(ア司書・税抜) ・割引制度が充実 ・合格祝金+支払金額全額返金 |
| 3位 | クレアール | ・35万5000円(ク司書・税込) ・大幅割引あり ・合格祝金制度等 |
「人気の講師」オススメの司法書士講座
| ランキング | 講座名 | カリスマ講師 |
| 1位 | 伊藤塾 | 蛭町浩講師 山村拓也講師 |
| アガルート | 浅野勇貴講師 竹田篤史講師等 | |
| クレアール | 清水城講師 古川豪一講師 | |
| スタディング | 山田巨樹先生 |
「教材が人気」オススメの司法書士講座
| ランキング | 講座名 | 教材が人気の理由 |
| 1位 | 伊藤塾 | 完成度高くアレンジしやすい |
| アガルート | フルカラー、コンパクトに整理 | |
| スタディング | 合格に必要な知識を反復継続、低価格で品質良し |

司法書士試験⇒オススメの講座・総合ランキング
ランキング1位 伊藤塾
司法書士講座の総合ランキング1位は伊藤塾。WEB講義もありますが、特に通学制ならば伊藤塾を検討することがオススメです。| 評価 | |
|---|---|
| 料金の安さ | 7位 |
| 合格率の高さ | 1位 |
| わかりすい人気講師 | 1位 |
| 教材の人気度 | 1位 |
ランキング2位 アガルート
アガルートの司法書士講座は総合力が高いオススメの講座です。受講費用も安めに設定されており、合格特典も良いのでモチベーションが上がります。| 評価 | |
|---|---|
| 料金の安さ | 2位 |
| 合格率の高さ | 1位 |
| わかりすい人気講師 | 1位 |
| 教材の人気度 | 1位 |
ランキング3位 スタディング
スタディングの司法書士講座は、とにかく講座費用を安くしたい方にオススメの講座です。料金が安いにも関わらず、教材の質は高めです。| 評価 | |
|---|---|
| 料金の安さ | 1位 |
| 合格率の高さ | 1位 |
| わかりすい人気講師 | 1位 |
| 教材の人気度 | 1位 |
ランキング4位 クレアール
クレアールの司法書士講座は、合格に的を絞ったスリムな学習カリキュラム。正規料金は若干高めですが割引受講できることが多いです。| 評価 | |
|---|---|
| 料金の安さ | 4位 |
| 合格率の高さ | 1位 |
| わかりやすい人気講師 | 1位 |
| 教材の人気度 | 2位 |
ランキング5以下| 講座名 | 特徴 |
| LEC | 大手予備校のLEC は受講目線で構築された、勉強しやすい講義カリキュラムです。 |
| TAC | TACも大手予備校です。多くの講座があるので自分に合った講座を見つかる可能性が高いでしょう。 |
| 東京法経学院 | 東京法経学院は名古屋校の合格実績が高いようです。 |
| ユーキャン | ユーキャンは初学者が学びやすい通信講座です。 |

総合順位が高い司法書士講座を「合格率」で比較
| 受講生合格率 | |
| 総合1位 伊藤塾 | ・2020年度は最終合格者の59%が伊藤塾受講生(公開模試受講者の数が約半分) ・合格体験談=HPに多数掲載 |
| 総合2位 アガルート | ・合格者の評価高い |
| 総合3位 スタディング | ・合格体験談=HPに多数掲載 |
| 総合4位 クレアール | ・合格体験談=HPに多数掲載 |
オススメの司法書士講座について、総合ランキング順に並べて合格率を比較検討しています。
司法書士講座では、受講生の合格率を各社とも原則公表していません。
しかし、公式HPに掲載されている合格体験談の数や、合格者からのリアルな評判を基にして考察してみると、
総合ランキング1位〜4位までの上記講座においては、受講生の合格率が高い状況が推測できます。
総合順位が高い司法書士講座を「料金の安さ」で比較
| 講座料金 | 割引・合格特典 | |
| 総合1位 伊藤塾 | 47万6000円(伊司書・税込) | 割引○ ー |
| 総合2位 アガルート | 12万8000円(ア司書・税抜) | 割引◎ 合格祝金+支払金額全額返金 |
| 総合3位 スタディング | 9万9000円(ス司書・税込) | 割引○ 合格祝金あり |
| 総合4位 クレアール | 35万5000円(ク司書・税込) | 割引◎ 合格祝金あり |
次に、総合順位が高いオススメの司法書士講座について、料金と割引・合格特典について比較検討しています。
総合順位1位の「伊藤塾」と「資格スクエア」は、講座のクオリティが高くて合格実績がある一方で、講座料金は高額であることがわかります。
しかし、総合2位の「アガルート」と総合3位の「スタディング」の講座価格はだいぶ格安となっています。

総合順位が高い司法書士講座を「講師人気度」で比較
| 講師の評判 | 人気講師 | |
| 総合1位 伊藤塾 | 蛭町浩講師 山村拓也講師 | |
| 総合2位 アガルート | 浅野勇貴講師 竹田篤史講師等 | |
| 総合3位 スタディング | 山田巨樹講師 | |
| 総合4位 クレアール | 清水城講師 古川豪一講師 |
また、総合順位が高いオススメの司法書士講座の、講師人気度についても比較検討しています。
各講座ともに人気のカリスマ講師が名前を連ねています。その中でも資格スクエアの三枝りょう講師の人気が一番高いようです。
自分と相性が合う講師が誰か?体験受講などして確かめた上で受講すると良いでしょう。
総合順位が高い司法書士講座を「教材」比較
| 教材の評判 | |
| 総合1位 伊藤塾 | 完成度高くアレンジしやすい |
| 総合2位 アガルート | フルカラー、コンパクトに整理 |
| 総合3位 スタディング | 合格に必要な知識を反復継続、低価格で品質良し |
| 総合4位 クレアール | 合格に必要な範囲に絞り込み |
総合順位が高いオススメの司法書士講座について、教材の観点からも比較検討しています。
それぞれの講座の教材は特徴を持っています。実際に体験利用してみて、自分が心地よく勉強できそうな教材かどうか?ということを確認してみることが重要です。
自分はオンラインベースで勉強したいのか、冊子ベースで勉強したいのかということでも、自分に適した教材は異なってきそうです。

オススメの司法書士講座ランキング(まとめ)
司法書士試験の対策講座を選ぶ際には、まずは上記講座の受講を検討することから始めると良いでしょう。
「伊藤塾」と「資格スクエア」は総合順位が高い講座です。しかし、自分との相性が合ってない気になるところがある場合には、その部分についてフォローできる講座がないかを調べていくと良いと思います。
講座選びのご参考になれば幸いです!

湯川七八貴
資格試験受験生のために情報発信を続ける予備校講座の専門家。行政書士試験の合格者からの毎年多くのアンケートを集計し、また各予備校・通信講座の担当者から最新情報を入手するとともに、定期的に情報確認。情報の正確性に注意している




