目次
LEC・日商簿記3級講座の評価・特徴
講座料金 | |
---|---|
評判 | |
テキスト | |
オススメ度 |
LEC・日商簿記3級講座の料金
3級講座 | 講座料金の詳細は、公式HPで確認して下さい |
---|---|
トライアル講座 | |
3級2級合格パック | |
3級直前対策パック | |
公開模擬試験 |
他の通信講座と比較すると、LECの日商簿記三級講座の種類は業界最多ではないでしょうか。
LECには、3級から2級へのステップアップを視野に入れた「3・2級合格パック講座」を主軸として、
独学などで自信のある方向けのおてごろな「3級直前対策パック講座」や、無料で受講できる「おためしWEB講座」などの講座があります。
幅広いラインナップのため、他の通信講座と料金のみを比較すると、最高値をつけるかもしれません。
ただし、自分の勉強スタイルと講座を合わせることができるので、費用対効果は抜群だと思います。
LEC・日商簿記3級講座の評判
評判① 自分の勉強スタイルで勉強可能
LECの日商簿記三級講座で良いなと感じたところは、自分の勉強スタイルに講座を合わせることができるところです。
私は日商簿記3級合格の後に2級の勉強もしたかったので「3・2級合格パック講座」を選びました。
無事に2級まで合格したのでほっとしましたが、もし2級試験でで落ちていたら「2級直前対策パック講座」や「2級公開模擬試験講座」などを受講するつもりでした。
このように自分の希望する講座を選べるというのは、受講者の事を考えてくれているからだと思います。
評判② 日商簿記3級講座の講師
LECの日商簿記三級講座では二人のWEB講師がいます。
他の通信講座であれば多数の講師が在籍する場合には、「誰かひとりを選んで講義を受ける」という形が一般的かと思います。
ですが、LECでは二人の講師の講義が受講可能で、しかも追加料金もありませんでした。大抵の場合、二人の講師では受講内容や講義時間も違います。
例えば、A講師は図を多く用いたメリハリのある授業、B講師はA講師よりも講義時間が30分長くて丁寧な授業、というふうに分かれることが多いです。
自分のライフスタイルや勉強進捗に合わせて講師を変えることができたので、とても助かりました。
LEC・日商簿記3級講座のテキスト・教材(口コミ)
私が受講したとき、冊子はテキストと問題集の二種類あって、高速マスターNEOと名前が付いていました。
テキスト各ページの端には「万全15日、着実10日、最短7日」というようにアイコンあります。
これは、全問を解き終わるまでの日数から逆算した、日々の勉強量の目安となっていて、とても便利でした。
私の場合、自分で計画立てて勉強することがあまり得意でないので、このアイコンはとても良かったです。
テキストに「八百屋の源さん」というキャラクターがおり、自分が八百屋店主となったつもりで勉強するので、実際の現場での使われ方がわかり、とても興味深かったです。
LEC・日商簿記3級講座⇒合格勉強法
LECの講座に付属してきたものを効率よく使えば、必ず合格できると思います。
講座にはDVD、WEB、音声と種類豊富なので、自分のライフスタイルに合わせて受講できます。
通勤中は音声ダウンロードで講義を聞いて、自宅ではテキストを解くなど、工夫さえすれば必ず受講できるように整っています。
テキストにも進捗目標を示すアイコンがあるので、計画を立てるのが苦手な方にもぴったりです。
無料の講座や10回で3000円などの格安のトライアルプランもあるので、上手に利用すればとても安くて効率的になると思います。
簿記検定資格試験⇒予備校・通信講座選び(LEC)
私の場合、ネットで「日商簿記講座」を検索して、上位に出てくるものを比較したので、ユーキャンと迷いました。
ですがユーキャンにはLECと比べて、日商簿記の講座の種類が非常に少なく、なんとなく不安になったのでLECを選びました。
また私の場合は、どうせ日商簿記を勉強するならば2級まで取りたいと考えたので、3級から2級への連続試験を見据えたプランがあったこと、しかも3級と2級を別々に受講するよりも数万円安かったことで、こちらのLECを選びました。
LEC・日商簿記3級講座の口コミ(オススメ理由)
LEC講座の種類が多いこと、本当に良かったです。自分の目標に一致する講座が必ずあると思います。
また講師を一人に絞ることなく、複数の講師の講義を受講できることもよかったです。講義もわかりやすく、聞き取りやすい声質の講師ばかりだったので、通勤中の音声講義でも難なく聴けました。
ほとんどの都道府県にLECスクールまたは提携校があるので、通信講座なのに生講義を受講することも可能です。
この生講義は迫力があると評判だったので、ぜひお勧めします。
日商簿記3級・資格試験の受験生へ
現在、日商簿記の資格を所有することは、ビジネス社会では半ば常識となっているかもしれません。
簿記の資格が必要ない仕事でも、簿記用語や簿記的な考え方を使うことが多いと思います。
さらに簿記資格のニーズは安定しているといわれ、取得しておいても絶対に損をすることはないと思います。
日々勉強を積み重ねていき、試験に合格した時の嬉しさは格別です。
LECの日商簿記講座を受講して、無事に目標としていた3級と2級の試験に合格できたことは、私にとって素晴らしい成功体験となりました。
皆様も、素晴らしい成功体験を味わってください。
\公式HPをチェック!/
受講生目線で、使い勝手の良い予備校はLEC。
公式HPで必ず確認しておきましょう。