TAC講座を受講して、税理士試験に合格しました。
それなりに高い授業料でしたが、TACを信じて勉強して、最終合格までたどり着けました。
TAC・税理士講座
目次
TAC・税理士講座の料金
初学者向けコース | 完全合格コース:235,000円〜 その他講座多数 |
---|---|
受験経験者向けコース | 講座多数 |
大学1年生向け・特別パック | |
オプション講座 |
TAC・税理士講座の受講料は他の通信講座と比べると高めです。受講料の他にも10,000円の入学金がかかります。
ですがTACの通信講座では、通学生の講義日程と通信生のWeb講義の配信日程が同じスケジュールで組まれているため、通学の手間がかかりませんし、
自分の生活スタイルに合わせたタイミングで、通学生と同様の速度で学習ができます。
TACは税理士試験の合格率が高いですし、講座内容も充実していて、費用対効果は高いと感じます。
TACではお得な割引キャンペーンも頻繁に行っているので、申し込むタイミング次第でお得に受講できます。
\無料体験あり!/
TAC・税理士講座の評判
TAC・税理士講座の良いところは、科目変更制度があることや、自分のレベルに合ったコースが選べることです。
TACの税理士講座では受講期間中、合否に合わせて受講科目、受講コースの変更ができる制度があります。
もし試験に不合格になってしまった場合でも、予想外に合格となった場合でも、TACならば柔軟に対応してもらえます。
TACでは受講コースの種類も豊富であり、初学者向け、大学生向け、11科目勉強したい人など、それぞれに対応したコースが用意されています。
11科目全て学べるコースがある通信講座はほとんどないので、受験科目以外も全て勉強したい人にはオススメです。

TAC・税理士講座の講師(評判)
TACの税理士講座では「実務家講師」と「専任講師」の二層体制です。
資格試験の実務的問題と学術的問題、どちらにも対応できる学習環境を整える体制をとっています。
定期的に行われる講師の質に関するアンケートでは、9割を大幅に超える受講生が講師に満足していると解答しており、TACの講師力の高さが伺えます。
TAC講師は受験指導のプロフェッショナルであり、高い指導力と、親切丁寧な対応が魅力です。
合格に向けて、受講生に寄り添って背中を押してくれる、そんな存在です。
\無料体験あり!/

TAC・税理士講座の教材・テキスト(口コミ)
TACの税理士講座のテキストは、試験の合格に必要な全てが揃っています。
インプット用の教材、アウトプット用の教材、どちらも基礎から試験対策までしっかり身に付く内容。
毎年の法改正に合わせて、講師陣が必要な情報を分析し、オリジナル教材を毎年改訂しているので、他の教材に手を付ける必要はありません。
実務家講師、専任講師がそれぞれの強みを生かして教材を作成しているので、税理士試験への対応力も非常に高いです。
TAC・税理士試験の合格率
税理士に合格する人の全体の約1/3がTACの受講生です。その合格率の高さ、実績から非常に高い評価を受けています。
1科目の合格率が10%前後の税理士試験で、TACの受講生の合格率は全ての科目で10%を超えており、令和二年度の、必修科目である簿記論の合格率に至っては20%を超えています。
全科目を合計しても二年連続で合格率15%を超えており高い水準であることから、TACの講座の質の高さが伺い知れます。

税理士試験⇒合格勉強法
税理士試験の合格基準である5科目の合格に至るまでは、2~3年かけて少しずつ確実に知識を積み重ねていく必要があります。
途中で勉強が嫌にならないためにも、無理のない学習計画を立てることが必要です。
そのためTACの講座のカリキュラムは、最初は週1ペースの学習から始まり、勉強に慣れてきた3ヶ月あたりから少しずつ学習時間を増やしていくように組まれています。
受験科目も受験期間も自分のペースに合わせて調整、選択できる税理士試験に合格するには、カリキュラムを信じてコツコツ勉強を積み重ねること、最後まで諦めないことが大切です。
TAC・税理士講座をオススメできない人

TACの税理士講座は受講料が高めなので、費用を少しでも抑えたい人にはオススメできません。
ただし受講料だけを比較して、安いからという理由で他の通信講座を選ぶのは注意が必要です。
税理士の試験は難易度が高く、ただでさえ合格率が低いので、確実に合格を目指すためには実績のある講座を選ぶ必要があると思います。
受講料の安い通信講座を受講したけれど、試験に合格することができなくて、結局別の通信講座を受講し直す、という話もよく聞きます。
費用を少しでも抑えたいと思っている場合でも、選ぶ際には講座内容の充実度も検討した上で、少しでも費用が安く済む通信講座を選んで下さい。

税理士試験対策の予備校・講座選び(TAC)
資格の大原の税理士講座は受講料がTACと同じ価格帯で、どちらも合格者を多数輩出しているなど、実績もあります。
それに、最近ではスタディングどちらの通信講座を受講しようか迷いました。
合格者数の比率から見てもこの3つの通信講座・予備校で学習し、税理士に合格する人のほとんどを占めている状態です。
どれもが実績のある素晴らしい通信講座で、どの講座を選んだとしてもきちんと勉強すれば、試験に合格する知識が身に付きます。
なので最終的にはテキストの好みで選びました。
TACのテキストは科目の内容全体をより網羅しているので、大原よりも勉強範囲が広く感じます。
覚えなければいけないことは増えますが、どうせ長期間勉強するのであれば、より多くのことを学びたいと思い、私はTACに決めました。

TAC・税理士講座の口コミ(オススメ理由)
税理士講座を検討中の方へ
税理士の資格試験は難易度が高いので、長期間続く勉強に、途中で諦めてしまう人も。
ですが逆に言うと、勉強を続けることさえできれば、最終的には誰でも合格することができる試験だと思います。
通信講座で勉強していると、一人きりで勉強することに孤独を感じて、諦めてしまいたくなることもあります。
そんな時は、講師に相談してサポートしてもらったり、スクーリングで同じ試験に挑む仲間がたくさんいることを実感してみたり、気分転換をしてみましょう。
諦めなければ必ず合格することができます。いろいろなサポートを活用して、5科目合格までやり切りましょう。
\圧倒的な合格実績!/
TACは信頼と実績がある大手予備校です。
受験する際は、必ず公式HPを確認しておきましょう。