目次
LEC「マンション管理士」試験対策講座の評価
料金 | |
---|---|
評判 | |
テキスト | |
オススメ度 |
LEC「マンション管理士」試験対策講座の料金
初学者向けコース | 料金の詳細は、公式HPを確認してください。 |
---|---|
項目名 | |
上級コース | |
弱点補強オプション講座 | |
公開模試・答練 |
LECの「マンション管理士」試験対策講座の料金は、決して高いとは思いません。費用対効果は良いのではないでしょうか。
「テキスト解説」や「過去問の回答解説」についての講座は、非常に有益で分かりやすい内容です。
自分にとって必要な講座をセレクトして受講することが重要です。
受講料(税抜) | マン管・合格率 | 管理主任・合格率 | |
フォーサイト | 1試験4万2800円 2試験5万6800円 | 25.9% | 71.3% |
アガルート | 1試験3万9800円 2試験5万9800円 | 36.3% | 60.8% |
スタディング | 2試験3万6800円 | ー | ー |
LEC | 2試験10万4500円(税込)〜 | ー | ー |
ユーキャン | 2試験6万7000円 | ー | ー |
LEC「マンション管理士」試験対策講座の模試
基礎答練 | 詳細は公式HPを確認してください。 |
---|---|
実践答練 | |
全国公開模試 |
LECの答練・模試パックは、「基礎」→「実戦」→「公開模試」という3ステップで成り立っています。合格レベルに確実に到達できるようになっています。
出題される問題は、過去の出題傾向を踏まえたLECオリジナル問題です。
LEC「マンション管理士」試験対策講座の口コミ・評判
LEC講座⇒出題傾向に沿った講義
LEC「マンション管理士」試験対策講座は、試験に出題されやすい項目に絞って解説される点が、良いところです。
基礎的な民法の知識、不動産取引契約の知識、そして建築設備や法令に関する知識が問われますので、まったくの初心者であれば独学は厳しいかもしれません。
もちろんテキストは販売されていますが、文字に書かれた情報だと読んでいても何が書かれているのか分からりにくいのが実情です。
その点LEC講座なら「ここはほぼ毎年出題される」「法改正がありここ2年ほど問われている」など生きた情報が聞くことができます。
LEC講師は経験豊富で解りやすい解説
LEC講師は経験豊富です。「受講生が分かりにくい点」を分かってくれて助かります。
授業では、先生は感情のこもった抑揚ある発話で、たまに冗談半分で試験出題者への愚痴っぽいことも聞けるのは魅力です。
「こんな質問が出たが、学問の世界の話であり試験で問われない」
「よく見かけるマンションの管理人室について、ここの法令条文で定められている」
など、教科書にない知識を聞けました。
マンション管理士制度が始まったころからの講師で、別の資格試験の講師も務めていることもあり、試験周辺の知識を仕入れることもできます。
LEC「マンション管理士」試験対策講座のテキスト・問題集
『出る順 管理業務主任者・マンション管理士合格テキスト』。
LECでは試験対策に特化し、出題されやすい項目を図入りでていねいに説明されています。
試験で問われにくい項目は敢えて記述を減らすなどメリハリのある記述により効率の良い勉強ができます。
同じ出版社ブランドから過去問題集も出版されており、記述は連動しています。
こちらも冗長な部分は排除したシンプルな構成となっているのが魅力で、不要な時間・労力をかけずに合格のための勉強を進めることができました。
LEC「マンション管理士」試験対策講座⇒合格勉強法
勉強する際には「いきなり過去問を解いてみる」という勉強方法が、合格するためにはおすすめです。
もちろん、基礎知識や他の資格試験の勉強をした知識などがある程度備わっている前提ですが。
「いきなり問題を解くと、問題自体を覚えることとなり、問題を解くことにならないのでは?」という声もあるでしょう。
しかし、解いた「後で」解説をしっかり理解するよう努めることです。
「次に同じ問題を見たら解けるようにしておく」ことが、「類似の問題も解けるようになる」ことにつながっています。
マンション管理士の講座選び(比較・口コミ)
私の場合、ゼミネットの通信講座と迷いました。
LECと比較し、どちらもWEB配信による動画講座を扱っていますが、LEC講座はかなり充実していて丁寧に学ぶことができます。
料金は他社より若干割高でしたが、講座の内容や質は、LECが頭2つ飛び抜けているように感じました。
それに、ゼミネットの講座には問題演習のコースがありませんでしたし、問題の解説がないのは致命的でした。
なので、いくぶん高額でもLECの講座を選んだのです。
受講料 (税抜) | マン管・合格率 | 管理・合格率 | online | 質問 | 備考 | |
フォーサイト | 1試験4万2800円 2試験5万6800円 | 25.9% | 71.3% | ○ | ○ | 「不合格」なら受講料を全額返金! |
アガルート | 1試験3万9800円 2試験5万9800円 | 36.3% | 60.8% | ○ | ○ | 合格者全額返金+合格祝い金制度2万円あり |
スタディング | 2試験3万6800円 | ー | ー | ○ | ー | HPに合格者の声が多数掲載 |
LEC | 2試験10万4500円(税込)〜 | ー | ー | ○ | ○ | 受講料金が高く、合格率はそれ程高くないかも |
ユーキャン | 2試験6万7000円 | ー | ー | ○ | ○ | 受講生の評判はいいが、合格率は不明 |
LEC「マンション管理士」試験対策講座がオススメの理由
LECの通信講座でのメリットは、自分のペースで学べることです。
私は休日にまとめて勉強するタイプでしたが、それでも例えば平日に時間が空いた際に「20分だけ勉強したい」例もあり、そんな隙間時間でも動画を再生できる環境は便利でした。
更に、一コマの講義が全部で2時間あっても、「特定のこの項目だけを聴き直したい」という場合も多々ありました。
特定の解説だけ何度も再生できる動画講座は非常に便利でした。分からない項目は何十回も再生して講義を聴き直しました。
マンション管理士試験の受講生へ
マンション管理士試験の合格率は7~8%前後です。合格率の数値だけで見るならば難関試験と言えるかもしれません。
ただし、通常で2~3年も専門予備校に通わなければいけないような難関資格試験と違い、半年ほどの勉強で合格できる程度のレベルではあります。
LEC通信教育のメリットは、動画講義とテキストが連動していること。
即ち、問題を解いて解答・解説を読んでも分からなければ、動画講義に戻って確認できる点こそLEC通信講座の強みです
\公式HPをチェック!/
受講生目線で、使い勝手の良い予備校はLEC。
公式HPで必ず確認しておきましょう。