フォーサイト宅建士講座を受講して、実際に宅建合格できたので、良い所・悪い所を理解しています。
宅建試験に合格した今、受験生時代を振り返ってみると、フォーサイトの宅建講座は自信を持ってお勧めできる通信講座だと実感してます。
試験合格に的を絞ったテキストと授業、そして過去問対策の全てにおいて、フォーサイトの宅建講座はレベル高しです。
目次 [目次を見る]
フォーサイト・宅建士講座の特徴・評価
フォーサイトの宅建講座の特徴は一言では語り尽くせませんが、試験合格者と受講生から高い評価を受けている講座だと思います。
- 受講費用は相場料金より安め
- 出題ポイントに的を絞った効率学習
- フルカラー・図解テキスト
- 専任講師とバーチャル講師
- オンライン学習で勉強場所を選ばない
- 受講生合格率が高い
- 質問対応○
- 不合格時には受講料金が全額返金保証
実施にフォーサイト宅建講座を受講して試験に合格した私としては、結局良い講座だったと言えます。
他にも多くの宅建講座が開講されていますが、フォーサイトの講座はその中でも優良講座の一つであることは確かです。
受講料金もお手頃価格なので、悩んだらフォーサイトの宅建講座を受講すれば良いと思います。
\受講料金が割引中!/

フォーサイト宅建講座の料金・教育給付制度
コース | 料金 | 内容 |
バリューセット1 | 4万5800円(フ宅・税抜) | 基礎講座+過去問講座 |
バリューセット2 | 4万9800円(フ宅・税抜) | バリューセット1+直前対策講座 |
バリューセット3 | 5万9800円(フ宅・税抜) | バリューセット2+科目別答練、過去問演習システム |
フォーサイトの講座は、受講開始時期によって、割引キャンペーン価格で割引受講できるのですが、
バリューセットでまとめて申込むとさらに割引料金が適用されます。
例えば、基礎講座と過去問講座のセット料金では「5万6800円」、それに直前対策講座を加えたセット料金は「6万6800円」という価格で受講できます。
※フォーサイトの宅建講座は教育訓練給付制度の適用もある講座です。
フォーサイト宅建講座のダブルライセンス割引
フィーサイトの宅建士講座では、複数の資格をフォーサイトで勉強する人のために「ダブルライセンス割引制度」を設けています。
過去にフォーサイトの講座を受講したことがある人は、一定の割引を受けることができます。
フォーサイトの全額返金保証制度
それに、フォーサイト宅建取引士講座では、コツコツと勉強したにも関わらず、もし本試験に不合格だった場合には「全額返金保証制度」が適用されます。
受講中に一定の成績をキープしたバリューセット3の受講生であれば、たとえ本試験で不合格時であっても返金制度の対象となります。
フォーサイトを信じて勉強すれば損することはありません。フォーサイトの講座で勉強すれば、
「合格する」か
「不合格でも全額返金保証を受ける」か。
全額返金保証制度があるので、安心して勉強することができます。
\受講料金が割引中!/

宅建士講座の費用を他社と比較
スタディング | 1万8500円 | 最低価格の講座、合格者の評判も良い。但し質問サポートはない |
---|---|---|
アガルート | 2万9800円〜 | 合格率がよく、学習サポートよし。しかも低価格 |
フォーサイト | 4万5800円〜 | 合格率がよく、学習サポートも良い割に価格が安いのが特徴。 |
クレアール | 5万4000円〜 | シンプルなテキストで効率的に学習可能 |
ユーキャン | 5万9000円 | WEB機能も充実しており安定して高評価を維持 |
資格スクエア | 7万円 | 学習システムに優れている合格者に評判が良い講座 |
LEC | 12万7000円〜 | 大手予備校の安心感あり。しかし学習量が多く料金も高い。 |
TAC | 20万円〜 | 大手予備校だが、学習量が多く料金も高い。 |
複数ある宅建の対策講座の中で、フォーサイトの料金は標準よりも若干割安の料金です。
最初は「スタディングの宅建講座」にしようかとも悩みました。でも実際に体験受講したところ、私の場合はフォーサイト講座との相性が良いと感じたので直感を信じました。
それに、フォーサイトの宅建講座は受講生の合格率が高いし、オンラインの学習システムや質問サポートがあるので合格できるだろうと安心感がありました。

評判①フォーサイト宅建講座の講義動画
フォーサイトの講義動画は、質が良いです。専用のスタジオで収録されているので音声が非常に聴きやすいです。
画質もよくて、明るいスタジオで収録されているのが分かります。
講義動画では、順を追って、簡単な内容について説明するところから始まっています。
法律の難しい内容も、ステップを踏んで理解できる道筋が整っているので、勉強はしやすいかと思います。
評判②eラーニングManaBun
フォーサイトでは、その特徴の一つとしてeラーニングが提供されています。
Manabunは、動作も軽く、利用しやすいので合格者の評判も良いのです。
「講義動画・音声の視聴」
「デジタルテキストの閲覧」
「確認テスト」
「過去問再現演習」
「講師とのコミュニケーション」
「学習スケジュール」
と言った機能が付いています。
過去問演習システムの「過去問一問一答」はバリューセット3限定での利用です。効果が高いので利用したいものです。
宅建取引士講座といえば、フォーサイトと言われる所以は、このeラーニング学習システムに因るところが大きいと思います。
評判③フォーサイト宅建講座の講師
フォーサイトの宅建取引士講座では、窪田先生という方が専任講師です。くぼたっけんというサイトを運営されています。
宅建取引士の講座では、たくさんの先生が存在していますが、中でも窪田先生の話は非常に分かり易いです。
講師の中には、よくハイテンションで話をする先生がいらっしゃいます。しかし、窪田先生は、ハイテンションで話をする先生ではありません。
どちらかというと、落ち着いて、ゆっくりお話をされる方です。
しかし、声のノーンが暗い訳でもなく、とてもゆっくりとお話しくださるので、非常に聞きやすいです。講義では何度も受講生に向けて励ましの言葉をかけてくれます。
私は窪田先生の励ましに癒されました。モチベーションもアップ。
評判④eライブスタディ講義
フォーサイトの宅建取引士講座では、月に1〜2回ライブ講義の受講もできます。講義中は講師にチャット機能で質問することも可能です。
やっぱりライブ講義を受講すると、緊張感と集中力も上がります。
評判⑤バーチャル先生
フォーサイトには、真鍋サキ講師と本郷タケル講師といった、バーチャルの先生もいます。
アニメの先生が講義をしてくれるというもので、講義を聞いてみると、何気に良かったりします。
モチベーションの維持に役立つ講義アイテムです。
フォーサイト・宅建講座のテキスト・教材(評判)
分かりやすい教材
フォーサイトの教材では、法令上の制限のテキストが非常に良かったです。
法令上の制限は、地図上で話をする内容でもなく、理解ができない人が多いと思います。私もそのひとりでした。
法律がどのような街にどのような形で関わっているかが非常に分かりにくいのです。
しかし、フォーサイトのテキストでは、法令上の制限の項目は非常に分かりやすかったと思います。
ちなみに、フォーサイトを受講すると、勉強道具一式が全て揃います。
フォーサイトを受講すれば、要点をついたテキストと講義動画で勉強できるので、効率良く学習することができます。
効率学習が可能
まずテキストと講義動画を見ながら勉強していきましょう。勉強がある程度理解できたら次は過去問をひたすら解くという流れになっているので、すんなりと勉強できます。
テキストを読み、講義動画の内容を理解して、過去問を解くこと。
それさえやって自分の中に落とし込めば確実に受かるという内容です。やることに無駄がなくとても効率的に学習できます。
先生に質問もできるので、とても良い学習環境にあります。
フォーサイトの直前対策講座
直前対策講座 | 19,600円 |
---|
宅建の本試験直前には、試験範囲の総復習と、苦手分野や間違った問題を重点学習することです。
受験生は誰しも、直前期は、気持ちが焦ってしまい、効率の良い学習ができなくなりがちに。
「直前対策講座」で勉強すると、いままで学んだ知識を総整理できます。効率的に復習できます。
フォーサイトの過去問対策
フォーサイトだと、宅建の過去問を無料で解くことができます。
オンラインで問題演習できる他、解説・解答のヒントも閲覧可能です。
合格ライン超えを目指して、過去問演習が充実している点が、フォーサイトの良いところです。
宅建試験に合格するには、過去問の攻略がポイントとなります。講義でも過去問の取り組み方も指導されます。
講師の指示に従って過去問を解くことで、確実に得点力が高まっていくことを実感できました。
フォーサイト宅建講座⇒合格勉強法・口コミ
口コミ① 勉強時間を確保
宅建試験に合格するためには、勉強時間を確保することが必要です。
宅建試験の勉強は、初学者から勉強すると特に学習量が多いです。おそらく、初学者の方は3ヶ月などですべて網羅することはできません。
DVDを見て、1回で理解できる初学者はあまりいないと思います。
口コミ② コツコツと継続して学習を
法学部で勉強をされた方は別ですが、まったく勉強をしていない人は、とにかく時間をとってコツコツやるしかありません!「落ちたらどうしよう」という気持ちも、勉強の活力にすると良いでしょう。
1年間、少なくとも半年かけて、コツコツを1日2時間、休日には4〜5時間ほど勉強をして、テキストを読み、何度も過去問を繰り返すこと。これが合格の鍵です。
口コミ③ 満点主義から合格点主義へ
フォーサイトでは合格ラインを見据えて、重要箇所に的を絞った勉強を推奨しています。
他の予備校で勉強すると、完璧主義で細かな点まで学び、学習量が増えてしまい挫折。不合格になる方が多くいます。
しかし、自分の目標地点がどこにあるのか?一度確認しておくことです。果たして自分は「単に勉強をしたいのか」それとも「宅建試験に合格したいのか」。
宅建試験に合格することが目標であれば、合格ラインを意識した勉強が合格の肝となります。
口コミ④ 過去問題は繰り返し解く
フォーサイトの講師の先生も言っていますが、過去問を何度も繰り返し解くこと。合格するためには過去問を全て覚えてしまうつもりで勉強すると良いでしょう。
付属の過去問演習ノートも利用して、納得し自信が付くまで過去問演習を繰り返すことです。
フォーサイト受講生の学習開始時期・勉強時間
試験2ヶ月前から | 5.3% |
---|---|
試験4ヶ月前から | 20.8% |
試験6ヶ月前から | 31.1% |
試験9ヶ月前から | 23.3% |
試験12ヶ月前から | 13.2% |
また、合格者はいつからフォーサイトで宅建試験の勉強を始めたか?というアンケートについては、上記表の結果です。
平日の勉強時間は2時間程度、休日の勉強時間は4時間程度の方が多いそうです。
しかし試験直前期には平日でも4時間程度、休日でも6時間程度は勉強していたことが解っています。
フォーサイト宅建講座は高い合格率
フォーサイトの合格率 | 65.9%(2020年度フォーサイト宅建) |
---|
フォーサイトの宅建講座で勉強した場合、試験合格率が高いことは有名です。毎年60%〜70%強という高い合格率を維持しています。
受講生の宅建合格率は、全国平均の3〜4倍。
受講生の合格実績を公表している会社は少ないですが、フォーサイトの合格実績は宅建受験界ではトップクラスです。

合格者の多くはバリューセット2を受講
基礎講座のみ | 0.2% |
---|---|
過去問講座のみ | 0.2% |
バリューセット1 | 11% |
バリューセット2 | 88.7% |
フォーサイトの宅建講座をオススメできない人

フォーサイトの宅建講座は「合格率が高くて」、「勉強もしやすくて」、「価格も安い」ので、コストパフォーマンスが優れている講座です。
ただし、フォーサイトよりも講座費用が安い講座は他にもあります。
少しでも安い講座を受講して、受検費用を節約したい方にはフォーサイトは必ずしもオススメできません。
例えば「スタディング」などでは2万円弱で受講できるので、相当お安く受講できます。
でもスタディングの講座は、フォーサイトの講座のように、質問サポートはありません。それに合格不合格時の特典制度もありません。
だから総合的にみるとフォーサイトの講座が良いのではないかと思います。

宅建試験の予備校・通信講座選び
宅建士試験の予備校・講座
スタディング | 1万8500円 | 最低価格の講座、合格者の評判も良い。但し質問サポートはない |
---|---|---|
アガルート | 2万9800円〜 | 合格率がよく、学習サポートよし。しかも低価格 |
フォーサイト | 4万5800円〜 | 合格率がよく、学習サポートも良い割に価格が安いのが特徴。 |
クレアール | 5万4000円〜 | シンプルなテキストで効率的に学習可能 |
ユーキャン | 5万9000円 | WEB機能も充実しており安定して高評価を維持 |
資格スクエア | 7万円 | 学習システムに優れている合格者に評判が良い講座 |
LEC | 12万7000円〜 | 大手予備校の安心感あり。しかし学習量が多く料金も高い。 |
TAC | 20万円〜 | 大手予備校だが、学習量が多く料金も高い。 |
フォーサイトの宅建士講座を選んだ理由
私は色々な予備校や通信教材の宅建講座を比較検討しました。
結局、窪田先生の説明講義を見て、フォーサイトに決めました。窪田先生の話はゆっくりですが、明るくまた簡単な言葉でじっくり説明をしてくれるところが気に入ったのです。
フォーサイトの講座は専用スタジオで収録されていて、品質がよいです。きちんと制作されているというところが気に入りました。
ちなみに、フォーサイトの受講生はユーキャンの宅建講座を検討する人が多いと思いますが、
合格者の話を聞いていると、フォーサイトで合格したという方が多いようにも感じます。
私の場合も、実際に宅建を勉強して受かった先輩がフォーサイトの通信講座で合格したことがフォーサイトを選んだ決め手でした。
フォーサイト宅建講座の口コミ(オススメ理由)
DVDもよく作り込まれていますし、テキストと問題集など必要なものが一通り揃っています。目標に向かって、黙々と勉強するぞ!とモチベーションも上がります。
実際に勉強した人にしか分かりませんが、出会ったことがない人達と、同士のような気持ちになれます。
\受講料金が割引中!/

宅地建物取引士・資格試験の受験生・落ちた方へ
宅建取引士の資格試験は、合格するまでは辛く、苦しい勉強です。途中で心が折れそうに何度もなると思います。試験に落ちた場合には尚更です。
でも、諦めないでください。
初受験のとき、私は、最後の1点で泣きました。1点1点を大事にしてください。
よく宅建業法だけ完璧にして、あの科目は、少しの詰め込みで勉強すれば大丈夫という方がいます。
数ヶ月で合格、2週間で合格、なんてことを言う方もいます。
でも多くの方は、地道な努力を重ねて、勉強をした結果、合格を勝ち取るのだと思います。
この教科だけやっていれば大丈夫、ということは、ありません。
民法もおろそかにはできません。宅建業法、民法、法令上の制限、この三教科を完璧にしてするまで過去問を繰り返してください。
フォーサイトの合格率は高いので、フォーサイトの通信講座がお勧めです。
お金をかけた分だけ、絶対に合格するぞ!と自分を追い込んで、合格への意気込みにもつながります。フォーサイトはイチ押しの講座です。
- 料金は標準より低額
- 受講生の本試験合格率が高い
- 無駄なく効率学習が可能
- 学習環境がかなり良い
- モチベーションが維持しやすい
その他フォーサイト宅建講座の口コミ・評判
\合格者の評価が高い/
受講生の合格率が圧倒的に高いのがフォーサイト。
公式HPで必ず確認しておきましょう。