私は、通信教育クレアールが実施している「行政書士講座」を受講しました。
クレアールでは、レベル別に初学者、中級、上級で分類されています。その中でさらに細分化されているため、受講者は自分に合ったコースを見つけることが出来ます。
私は行政書士試験の初心者だったので、こちらの講座を受講しました。
目次
- 1 クレアール・行政書士通信講座の評価・特徴
- 2 クレアール・行政書士通信講座の料金・割引
- 3 合格したときの特典(クレアール合格お祝い金)
- 4 不合格のときの特典(クレアール無料受講)
- 5 クレアール・行政書士講座の費用を他社と比較
- 6 非常識合格法・最短最速(書籍あり)
- 7 クレアール行政書士講座の添削指導・学習サポート
- 8 クレアール・行政書士通信講座の講師(評判)
- 9 クレアール・行政書士通信講座の教材
- 10 行政書士試験⇒合格勉強法
- 11 クレアール・行政書士通信講座の合格率
- 12 クレアール・行政書士通信講座をオススメできない人
- 13 行政書士試験⇒予備校・講座選び(クレアール)
- 14 クレアール・行政書士通信講座の口コミ(オススメ理由)
- 15 行政書士通信講座を検討中の方へ
クレアール・行政書士通信講座の評価・特徴
クレアールの「行政書士講座」では、「非常識合格法」という独自の学習法を取り入れています。試験合格に必要な6割分の知識だけを詰め込むスタイルなので、膨大な学習量をこなす必要がありません。
講座には添削課題がカリキュラムに含まれており、個別指導をしてもらえるので、自分の弱点を強化することが出来ます。
また、クレアールでは質問は無制限で受け付けてもらえます。学習内容以外にも、勉強方法の相談など多岐に渡って対応してもらえます。
クレアール・行政書士通信講座の料金・割引
講座料金 | 初学者向け 講座多数 大幅割引あり 学習経験者向け 講座多数 大幅割引あり |
---|---|
例:カレッジコース Web通信 | 16万9000円(ク行・税込) ⇒4万9010円(2021年4月段階) |
教育給付金制度 | 対象 |
クレアールの正規受講料は、他の通信講座と比較して、安いわけではありませんが、
割引期間中の値引額が大きいので、相当低価格で受講できることが多いと思います。
大幅に割引されるので、結局のところクレアールはコスパに優れた講座です。しかも講座内容も充実しているので、お値段以上の価値があると思います。
\理想的な合格戦略/
合格したときの特典(クレアール合格お祝い金)
クレアールでは行政書士試験に合格すると、合格お祝い金を貰えます。合格体験記を書くことで20,000円貰えるのですが、この合格特典は他社と比べてもお得感があります。
それにまた、翌年の合格目標コースに申し込んだけど、本年度に合格した場合、未受講分の受講代金を返金してもらえます。
クレアールのような親切な会社は少ないと感じます。
不合格のときの特典(クレアール無料受講)
クレアールの行政書士講座を受講して一番良いのは、不合格のときの特典です。
クレアールでは、たとえ1年目の本試験が不合格のときでも、続けて2年目をクレアールで学ぶことができます。もちろん無料です。この受講サポートは優れています。
それにまた、本試験の受験料もクレアールが負担してくれる制度もあります。至れり尽くせりだなと思います。
クレアール・行政書士講座の費用を他社と比較
講座名 | 講座費用 | 特典 | 教育給付金 |
クレアール | 16万9000円(ク行・税込) | ・期間中大幅割引あり (2021年3月4万9010円) ・合格特典あり ・不合格⇒セーフティーコース(2年目無料) | ○ |
スタディング | 4万9500円〜(ス行・税込) | ・最安値の料金 ・合格祝金1万円 | × |
アガルート | 16万8000円〜(税抜) | ・割引制度が充実 ・キャンペーン・SALEが充実 ・合格特典→金額全額返金or5万円 | × |
キャリカレ | 4万9600円(キ行・税込 | ・ネット申込で一万円引き ・不合格なら全額返金保証 ・合格すれば2講座目無料 | × |
フォーサイト | 7万6800円〜(フ行v2・税込) | ・料金はバリューset2 ・不合格→全額返金制度 | ○ |
伊藤塾 | 25万8000円(税込) | ・割引制度あり ・「秋桜会」合格者OB会 | × |
上記において、実質的に料金が割安になる人気講座を載せています(伊藤塾は高額料金ですが対比の参考として掲載)。
クレアールの行政書士講座も割引適用により、最安値の講座で上位に上がることがわかります。
\お試し受講あり/

非常識合格法・最短最速(書籍あり)
クレアールが目的としているところは、
「短期間」
「最小の労力」
「最安の費用」
で行政書士試験に合格することです。
短期合格を狙うために、合格に必要となる学習範囲だけを集中して学ぶカリキュラムが構築。
過去問を研究することにより出題範囲に的を絞り、効率の良い学習が実践されています。
クレアールの受験理念は書籍本に体系化されているので、本だけでも読むと参考になります。
▼無料で書籍がもらえるページはこちら▼
クレアール行政書士講座の添削指導・学習サポート
クレアールの「行政書士講座」で良かったところは、カリキュラムに添削課題が含まれているところです。
各科目が終わるごとに、クレアールでは添削課題が実施されています。
学習進度に応じて、こまめに自分の理解度をチェックしてくれるので、早い段階で間違いを修正することが出来ました。
添削指導が丁寧で分かりやすかったところも良かったです。
それに添削指導の他にも、質問無制限などのサポート体制が整っていたので、安心して勉強に取り組むことが出来ました。
疑問点や受験上の悩みなど、回数無制限で質問することが可能です。
クレアール・行政書士通信講座の講師(評判)
杉田徹 講師 | 憲法、民法、行政法、商法・会社法、基礎法学、一般知識 |
---|---|
竹原健 講師 | 記述マスター講座、重要論点マスター講義、重要過去問攻略講義、肢別論点マスター講義 |
玉村一博 講師 | 学習ナビゲート |
クレアールの「行政書士講座」では、知識と経験が豊富な講師陣が担当しています。
先生方は、受験ノウハウも熟知していて、受験者が点数を落としがちな箇所も知り尽くしていました。
法令の解説がとても丁寧で分かりやすかったので、初心者の私でもきちんと理解することが出来ます。
普段馴染みのない分野が多い講座でしたが、身近な例を使ってかみ砕いて解説してくれた点が良かったです。
添削指導では細かいところまで指導してくれて、とても好印象な講師でした。
クレアール・行政書士通信講座の教材
クレアールの教材 (二色刷り) | マルチパステキスト 論点別過去問題集 記述マスターテキスト 重要過去問攻略講義テキスト 肢別論点マスター講義テキスト 総まとめコンプリーションテキスト |
---|---|
答練・模試 | 科目別パーフェクト答練 解きまくり総合答練 公開模擬試験 |
クレアールの「行政書士講座」では、教材がコンパクトな点が良かったです。
試験合格に必要な最低限の知識に絞っているため、最頻出箇所だけが教材にまとめられています。
クレアールのテキストは市販のものよりもずっと薄かったので、この量なら自分でもやり遂げられると勉強のモチベーションを上げることが出来ました。
演習問題集や講義も重要ポイントだけを学べる仕組みだったので、効率良く試験対策が出来たと実感しています。
クレアールの教材は最頻出箇所を重点的にこなすスタイルだったため、無理なく学習を続けられました。

行政書士試験⇒合格勉強法
クレアールの「行政書士講座」を活用して試験合格を目指すなら、アウトプット作業を徹底するようにしましょう。
各科目や項目の学習ごとに、添削課題で自分の知識をアウトプット出来るチャンスがあります。
クレアールで勉強するときには、返ってきた添削指導をしっかりと復習し、間違えた箇所を確実に克服するようにしてください。
学習範囲は幅広いですが、その都度理解していくことで知識を積み重ねていくことが出来ます。
アウトプット作業に重きを置くことで、合格への道はグッと近くなります。
クレアール・行政書士通信講座の合格率

クレアールでは受講生の合格率は公表されてません。他の多くの会社と同じく、正式な合格者数や合格率などの実績データは不明です。
合格率を集計するには、受講生の協力を得て合否結果を教えてもらわないといけないため、正確な実績が不明なのだと思います。
クレアールの公式HPを見ると「合格体験記」が多数掲載されているので、合格者は相当数いることは窺われます。
正確な合格実績を知るためには、資料請求してみると詳細なことがわかると思います。
クレアール・行政書士通信講座をオススメできない人

⑴ 合格実績が高い講座を受講したい人
クレアールの行政書士講座は、コストが安くて講座カリキュラムの質が高い人気の講座ですが、合格実績が不明瞭です。
受講して合格した方は相当数いることは分かりますが、他社と比べると合格率が高いのか低いのかが分かりません。
合格実績が高い講座で安心して勉強したい人には、クレアールは不向きと言えます。
行政書士試験の合格実績については、集計・公表している会社があるので、他社の講座の合格実績についても確認しておくと良いでしょう。

⑵ 教材やテキストの質にこだわる人
クレアールの教材は内容は良いと思うのですが、二色刷りです。
図表やイラストによる分かりやすい工夫がされているという訳でもありません。コンパクトに編集するために視覚的な読みやすさにはそれほど注意が払われていません。
他社の講座では、記憶の質を高めるために「フルカラーテキスト」を採用し、図表や漫画で分かりやすい工夫がされた教材を使用することが多いです。

⑶ オンライン学習を徹底したい人
クレアールの行政書士講座では、講義を動画視聴したり、WEB上で教材閲覧したりすることができます。そればかりか、過去問WEBテスト機能もついているので、他の講座よりもWEB学習システムは優れています。
しかし、オンライン学習を徹底して、いつでもどこでも勉強したい人にとってはもう少し機能が欲しいというのが本音でしょう。
例えば、スタディングの行政書士講座では、
「以前間違った問題を抽出して演習する機能」や、
「勉強仲間とコミュニケーションを作る機能」、
「学習状況を管理する機能」
など、様々な機能がオンライン上に集約されています。
オンライン学習が優れている講座詳細≫
⑷ 深く学び実力を付けたい人(上位合格目指す人)
クレアールの行政書士講座は、効率良く合格するために、頻出ポイントだけを学ぶ講座です。
行政書士業務に関する全ての知識を吸収したいという人や、高得点を狙いたい人には、クレアールはおすすめ出来ません。
クレアールの通信講座は、あくまでも試験対策用の講座なので、情報量に物足りなさを感じてしまうと思います。
深く学び上位合格を目指せる講座詳細≫
上記のクレアールをオススメできない人に該当しなければ、クレアールと相性が良い可能性が高いので、受講することを検討してみましょう。
行政書士試験⇒予備校・講座選び(クレアール)
2020年・受講生合格率 | 受講料 | 評判 | |
クレアール | 非公表 | 16万9000円(ク行・税込)(割引制度あり) | |
アガルート | 67.2% | 168,000円〜(割引あり)(税抜) | |
フォーサイト | 41.3% | 6万9800円(バリューset2)(税抜) | |
スタディング | 非公表(合格者・合格体験記多数) | 4万9500円〜(ス行・税込) | |
ユーキャン | 非公表(合格者多数) | 6万3000円(ユ行・税込) | |
伊藤塾 | 非公表(合格者・合格体験記多数) | 25万8000円(割引あり)(税込) |
クレアールの「行政書士講座」を受講する前に、ユーキャンの利用を検討していました。
ユーキャンならば大手通信教育機関なので、安心感を得ながら学習出来ると思ったからです。
でも結局、質問回数に制限があると知ってユーキャンでの受講は見送りました。
私は疑問点については、制限を気にせず質問機能を利用したかったので、無制限で質問サービスに対応しているクレアールを利用することに決めたのです。
受講中はかなりの頻度で質問していたので、やはりクレアールを受講したことは正しい選択だったと思っています。
参考:質問サポートが良い講座詳細≫
クレアール・行政書士通信講座の口コミ(オススメ理由)
クレアールの受講生は、受講中に何度でも質問機能を利用することが出来ます。
通信講座は孤独に学習することが多いので、辛い時に励ましてもらえるシステムがあって良かったです。
行政書士試験は、試験本番で60%が取れれば合格なので、必要最低限の知識を習得する学習法が取り入れられています。
効率良く頻出ポイントだけを学びたい方に向いている講座です。
行政書士通信講座を検討中の方へ
行政書士は、難関と言われる国家資格です。
合格するためには、膨大な学習範囲をこなす必要があるため、私も受講前は不安に思っていました。
でも実際にクレアール講座を受講してみると、初心者の私でも無理なく勉強に付いていける講座内容になっていました。
クレアールの「行政書士講座」は、試験に合格出来るだけの実力をしっかりと付けてくれる講座です。
受験や学習に不安があるという方も、クレアールを信じて試験勉強がんばってください。
- 合格に的を絞った効率学習
- 短期合格者の評判よし
- 結局、受講料は安い
\無料で資料請求!/
効率的に勉強できるのは「クレアール」。
送付資料を読むだけでも、合格学習法のヒントが見つかります。