オススメの行政書士講座について、4つの観点から分析して、総合ランキングの順位付けをしています。
「合格率」
「料金の安さ」
「人気の講師」
「人気の教材」
講座選びの参考にして下さい。

「受講生合格率が高い」オススメの行政書士講座

ランキング | 講座名 | 合格率 |
1位 | アガルート | 56.11%(2023年度) |
2位 | フォーサイト | 41.3% |
3位 | スタディング 伊藤塾 | 非公表(合格者・合格体験記多数) |

「料金が安い」オススメの行政書士講座
ランキング | 講座名 | 料金・割引制度 |
1位 | スタディング | ・4万9500円〜(ス行・税込) ・合格特典あり |
2位 | アガルート | ・割引制度が充実 ・キャンペーン・SALEが充実 ・合格特典→金額全額返金or5万円 |
3位 | フォーサイト | ・7万6800円〜(フ行v2・税込) ・割引制度あり ・不合格ならば、全額返金 |

「人気の講師」オススメの行政書士講座
ランキング | 講座名 | 講師のタイプ |
1位 | アガルート | 熱血先生 |
2位 | 伊藤塾 | 面白先生 |
3位 | フォーサイト スタディング | 癒し系先生 誠実で真面目 |

「教材が人気」オススメの行政書士講座
ランキング | 講座名 | 教材評価 |
1位 | フォーサイト | わかりやすい、読みやすい |
2位 | アガルート | わかりやすい、読みやすい |
3位 | ユーキャン スタディング | 漫画による説明は初学者に好評 オンラインシステムが秀逸 |


行政書士試験⇒オススメの講座・総合ランキング


評価 | |
---|---|
料金の安さ | 2位 |
合格率の高さ | 1位 |
わかりすい人気講師 | 1位 |
教材が人気 | 2位 |


評価 | |
---|---|
料金の安さ | 3位 |
合格率の高さ | 2位 |
わかりすい人気講師 | 3位 |
教材が人気 | 1位 |


評価 | |
---|---|
料金の安さ | 1位 |
合格率の高さ | 3位 |
わかりすい人気講師 | 3位 |
教材が人気 | 3位 |


評価 | |
---|---|
料金の安さ | ー(講座料金は高い) |
合格率の高さ | 3位 |
わかりすい人気講師 | 2位 |
教材が人気 | 5位 |


評価 | |
---|---|
料金の安さ | 4位 |
合格率の高さ | 6位 |
わかりすい人気講師 | ー |
教材が人気 | 3位 |

講座名 | 特徴 |
東京法経学院 | 東京法経学院の公式HPにも一定数の合格体験記が掲載されています。合格者全額返金お祝い制度も魅力です。 |
キャリカレ | キャリカレは安さと短期合格が売りですが、合格率が非公表な点が気になります。 |
LEC | 大手予備校のLEC は模擬試験で上位成績を取ると、本試験の合格率が良いというデータがあります。 |
TAC | TACも大手予備校であり、毎年一定数の合格実績がありますが、講座料金の高さがネックです。 |
クレアール | クレアールは合格実績が不明な点が難点です。 |
大原 | 大原も大手予備校ですが、近年合格実績が下降気味との口コミがあります。 |
オンスク.jp | オンスクは月額定額制のオンライン補助教材。主要科目の補強用に利用する人もいます。 |
大栄ネバギバ | サポート体制が良い通信講座ですが講座費用が高額です。 |
SMART合格講座 | スマホで学べるオンライン講座 |
資格スクエア | 2021年度休止 、行政書士実務講座はこちら≫ |
エル・エー | 2021年度休止 |

「受講生合格率」でオススメ講座を比較検討
受講生合格率 | 合格体験記・インタビュー | |
アガルート | 67.2% | (合格者・合格体験記多数) |
フォーサイト | 41.3% | (合格者・合格体験記多数) |
スタディング | 非公表 | (合格者・合格体験記多数) |
伊藤塾 | 非公表 | (合格者・合格体験記多数) |
ユーキャン | 非公表 | ー |
オススメの行政書士講座について、ランキング順に並べて各項目の検討をしています。
受講生の合格率については、オススメ講座ランキング順と同じ順位で、上記の講座ほど合格率が高いイメージです(ユーキャンは詳細不明)。
しかし、上記4社の公式HPをみると、合格者による体験談が多数掲載されているので、アガルート・フォーサイト・スタディング・伊藤塾・ユーキャンのどの講座を受講しても全国平均より高い合格率である状況が伺われます。
「料金の安さ」でオススメの行政書士講座を比較検討
料金 | 割引制度 | |
アガルート | 16万8000円〜(アガルート・税抜) | ・割引制度が充実 ・キャンペーン・SALEが充実 ・合格特典→金額全額返金or5万円 |
フォーサイト | 7万6800円〜(フ行v2・税込) | ・割引制度あり ・不合格ならば、全額返金 |
スタディング | 4万9500円〜(ス行・税込) | ・合格特典あり |
伊藤塾 | 25万8000円(税込) | ー |
ユーキャン | 6万3000円(ユ行・税込) | ー |
次に、オススメの行政書士講座について、料金と割引制度・合格特典について比較検討しています。
やはり講座料金でみると「スタディング」の値段が断トツで安いことが解ります。
しかし「アガルート」と「フォーサイト」においても割引制度や合格不合格時の特典が充実しているので、上手く活用することによって、実質的に安い料金で受講できそうです。

「人気講師」でオススメの行政書士講座を比較検討
講師 | 特徴 | |
アガルート | 豊村慶太講師 | 熱血先生 |
フォーサイト | 福澤繁樹講師 | 癒し系先生 |
スタディング | 竹原健講師 | 誠実で真面目 |
伊藤塾 | 平林勉講師 | 面白先生 |
ユーキャン | ー | ー |
また、オススメの行政書士講座の上位5社について、講師の先生の人気度でも比較検討しています。
各社の先生は、いずれも個性的な先生です。どの先生も合格者から良い評価を得ており、実際に合格していく受講生が多いので、
自分の好みの先生か、相性が合うか、という視点でセレクトすると良いでしょう。
「人気教材」でオススメの行政書士講座を比較検討
WEBシステム | 評判の声 | |
アガルート | ○ | 解りやすくて、よみやすいテキスト 合格のツボを押さえている |
フォーサイト | ○ | 解りやすくて、よみやすいテキスト 手厚い学習フォロー |
スタディング | ◎ | WEB上に学習教材を一元管理 勉強仲間機能や、スケジュール管理機能も人気 |
伊藤塾 | △ | 伊藤塾は教材の内容がよく、 個別のフォロー体制に人気がある |
ユーキャン | △ | 解りやすくて、よみやすいテキスト 初学者にも解りやすいマンガも人気 |
オススメの行政書士講座について、教材の観点からも比較検討しています。
やはり、どの講座も特色があるところ、教材の内容や質においては問題はないことが解ります。
カラーテキストや白黒テキスト、編集の仕方など、自分が気持ちよく勉強できる教材かどうかで直感でき決めることで問題なさそうです。
WEBシステムについては、スタディングが秀逸であり、次いでアガルート・フォーサイトの評判も良いです。

オススメの行政書士講座ランキング(まとめ)
行政書士の試験対策講座は、たくさんの講座がありますが、よ〜く比較検討してみると、それぞれ講座の特徴が見えてきます。
自分が重視するポイントは何か?を明確にして、納得のいく講座選びをしましょう。
ちなみに私であれば、安い講座であり、尚且つ合格実績が高い講座を選びます。
このサイトが皆様のお役に立てれば幸いです!

湯川七八貴
資格試験受験生のために情報発信を続ける予備校講座の専門家。行政書士試験の合格者からの毎年多くのアンケートを集計し、また各予備校・通信講座の担当者から最新情報を入手するとともに、定期的に情報確認。情報の正確性に注意している
\合格可能性をUP!/
行政書士には多くの試験対策講座が用意されています。その中には良い講座もあれば、悪い講座もあります。しっかりと見極めて、納得いく講座を選ぶことが重要です。