合格者に人気があって、「講座費用が安い」簿記3級講座をまとめています。
簿記検定試験に合格するためには、講師選びがとっても重要です。
ぜひ講座選びの参考にしてください!
目次
簿記検定3級試験⇒料金が安い講座ランキング


オンライン上で学習できるので、スキマ時間も有効活用して勉強できます。合格者にも大変評判が良い講座です。
評価 | |
---|---|
料金 | 3,828円(税込) |
割引制度 | あり |
合格・不合格特典 | 2級合格でamazonギフト券 |
教育給付金制度 | × |


簿記3級は独学でも学習可能ですが、市販テキストでは物足りない方が利用することが多いようです。
評価 | |
---|---|
料金 | 3,980円(税抜) |
割引制度 | × |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | × |


評価 | |
---|---|
料金 | 14,800円(税抜) |
割引制度 | ○(ダブルライセンス割引もある) |
合格・不合格特典 | 2級3級合格 amazonギフト券 |
教育給付金制度 | ○ |


評価 | |
---|---|
料金 | 14,800円(税込) |
割引制度 | 期間限定割引、 ステップアップ割引、 編入支援割引、 友人紹介割引など |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | ○ |


評価 | |
---|---|
料金 | 15,000円(税抜) |
割引制度 | × |
合格・不合格特典 | 合格祝賀返金制度 |
教育給付金制度 | × |


評価 | |
---|---|
料金 | 22,000円(税込) |
割引制度 | 期間限定割引、 ステップアップ割引 |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | ○ |


評価 | |
---|---|
料金 | 24,500円(税込) |
割引制度 | 期間限定割引、 受講生割引、 再受講割引 |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | ○ |

「たのまな」は実績ある通信講座であり、簿記3級講座の評判は良いです。割安の通信講座(フォーサイト等)と比較すると金額は高めですが、初学者の受講生からの評判は高めです。
評価 | |
---|---|
料金 | 27,500円(税込) |
割引制度 | 期間限定割引、 ペア割引、 セット割引、 友達紹介割引 |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | ○ |


評価 | |
---|---|
料金 | 3万9000円(ユ簿3・税込) |
割引制度 | × |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | × |


評価 | |
---|---|
料金 | ー /2級3級セット47,400円(税込) |
割引制度 | Webからの申し込みで1万円割引 |
合格・不合格特典 | 合格で無料受講 不合格で全額返金保証 |
教育給付金制度 | × |


評価 | |
---|---|
料金 | 53,790円(税込) |
割引制度 | × |
合格・不合格特典 | × |
教育給付金制度 | × |
簿記3級講座の料金比較表
講座名 | 講座料金 | 割引制度 | 合格・不合格特典 | 教育給付金 |
スタディング | 3,828円(税込) | ○ | ○ | × |
オンスク | 3,980円(税抜) | × | × | × |
ネットスクール | 7000円(税込) | ○ | × | × |
フォーサイト | 14,800円(税抜) | ○ | ○ | ○ |
クレアール | 14,800円(税込) | ○ | × | ○ |
エル・エー | 15,000(税抜) | × | ○ | × |
LEC | 17,600円〜(税込) | ○ | ○ | × |
TAC | 22,000円(税込) | ○ | × | ○ |
大原 | 24,500円(税込) | ○ | × | ○ |
たのまな | 27,500円(税込) | ○ | × | ○ |
ユーキャン | 3万9000円(ユ簿3・税込) | × | × | × |
キャリカレ | 2級3級セット47,400円(税込) | ○ | ○ | × |
大栄 | 53,790円(税込) | × | × | × |
受講料が安い簿記3級講座を比較検討してみると
講座名 | 料金 | 割引・合格/不合格特典 | 総合評価 |
スタディング | 3,828円(税込) | 2級合格でamazonギフト券 | |
オンスク | 3,980円(税抜) | なし | |
ネットスクール | 7,000円(税込) | 割引あり | |
フォーサイト | 14,800円(税抜) | 割引あり 2級3級合格でamazonギフト券 | |
ユーキャン | 3万9000円(ユ簿3・税込) | なし |
受講料金が安い「簿記3級」の講座を、上位から順番に並べてみました。
(従来から受講生に評判が良いユーキャンは、講座料金が高いのですが、比較として掲載しています)
講座料金を比較してみると、「スタディング」と「オンスク」が安い講座であることが目立ちます。
また、合格特典があるのは「スタディング」と「フォーサイト」だけです。フォーサイトは割引制度もあります。
簿記3級を受験するにあたり、料金面や合格特典を重視する方は、
- スタディング
- オンスク
- フォーサイト
この3つのうち、どれかの講座で決めてしまって良いでしょう。
特に、スタディングには公式HPに多くの合格体験談が掲載されており、評判も良いので安心して受講できそうです。
低価格の簿記3級講座⇒合格率・合格者の評判を比較考慮
講座名 | 料金 | 受講生の合格率 |
スタディング | 3,828円(税込) | 非公表(HPには合格体験記多数) |
オンスク | 3,980円(税抜) | 非公表 (時折アンケート結果に基づく合格率を公表。2016年段階では81.4%と高い合格率) |
ネットスクール | 7,000円(税込) | 基本的に非公表 |
フォーサイト | 14,800円(税抜) | 非公表 (ただし、簿記2級は合格率を公表しており、全国平均の3倍強と高い合格率。簿記3級も高い合格率と推察) |
ユーキャン | 3万9000円(ユ簿3・税込) | 非公表 |
受講料金が低い講座は、講義の質は良いのか?
その講座の受講生・合格率から比較してみようと思いましたが、基本的にはいずれの講座においても「合格率」は公表していません。
しかし、例えば「スタディング」の公式HPには多数の合格体験談が掲載されているし、オンスク・フォーサイトにおいても、実際の受講生合格率は高いことが推認できます。
ユーキャンの場合は、受講生だった合格者からの評判が良いので、おそらくは受講生合格率も高いと思われます。
簿記3級において料金が低額で、信頼がおけるコスパが良い講座ということであれば、
- スタディング
- オンスク
- フォーサイト
上記3つのうち、いずれかの講座を選ぶことで問題はなさそうです。
失敗しない簿記3級対策講座選び
簿記3級の料金比較表に掲載した上位3つの講座は、合格実績において信頼性がおけそうですし、合格者から悪い評判も特にありません。
絶対に合格したい方は、スタディング、オンスク、フォーサイトのうちどれかの講座を受講すれば、まず間違いはないでしょう。
無料の体験受講なども利用しながら、自分と相性が良い講座をセレクトすると良いでしょう。
オススメの簿記検定3級講座ランキング(まとめ)
- スタディング(オンライン講座)
- オンスク(オンライン講座)
- フォーサイト(通信講座)
湯川七八貴
資格試験受験生のために情報発信を続ける予備校講座の専門家。行政書士試験の合格者からの毎年多くのアンケートを集計し、また各予備校・通信講座の担当者から最新情報を入手するとともに、定期的に情報確認。情報の正確性に注意している