合格者に人気があって、「講座費用が安い」簿記2級講座をまとめています。
難関試験の簿記検定試験では、講師選びはとっても重要です。
ぜひ講座選びの参考にしてください!
目次
簿記検定2級試験⇒料金が安い講座ランキング

ランキング1位 スタディング
スタディングは簿記2級講座の中で、最低価格の料金。安いだけでなく合格実績も良いので、合格者からの評価も高い講座です。オンラインシステムも秀逸です。
| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 19,800円(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 22,000円(税込) |
| 割引制度 | あり |
| 合格・不合格特典 | 2級合格でamazonギフト券 |
| 教育給付金制度 | × |
簿記の勉強のやり方は「習うより慣れること」「数をこなすこと」です。やっていくうちにだんだん出来るようになります。ひたすらやり続けることが大切です。
基礎的なところを徹底的に体に染み込ませておかないと簿記はマスターできません。
体で覚えるためには「スタディング」で学ぶと良いと思います。
ランキング2位 フォーサイト
簿記2級の安い講座第2位は「フォーサイト」です。割引制度や教育給付金を利用することで更に割安受講が可能に。教材もよく、合格率も良い講座なのでコスパ良しです。
| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 28,800円(税抜) |
| 簿記2級・3級セット | 37,800円(税抜) |
| 割引制度 | ○(ダブルライセンス割引もある) |
| 合格・不合格特典 | 2級3級合格 amazonギフト券 |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング3位 ネットスクール
ネットスクールは元TAC講師による講義を受講できるオンライン講座。生でライブ講義を受けることもできます。講座料金は低価格の部類に入ります。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 30,000円〜(税込) |
| 簿記2級・3級セット | ー |
| 割引制度 | ○ |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング4位 キャリカレ
キャリカレの通信講座は簿記2級3級をセット講座。不合格の場合は講座料金が全額返金されるなどの安心制度があります。WEB申込で割安になるので、実質的には低価格の料金となります。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | ー |
| 簿記2級・3級セット | 47,400円(税込) |
| 割引制度 | Webからの申し込みで1万円割引 |
| 合格・不合格特典 | 合格で無料受講 不合格で全額返金保証 |
| 教育給付金制度 | × |
ランキング5位 ユーキャン
ユーキャンの簿記講座2級の費用はスタディング・フォーサイトなどより高い金額ですが、簿記2級講座の中では標準的な金額。特に初学者に人気がある印象です。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 4万9000円(ユ簿2・税込) |
| 簿記2級・3級セット | ー |
| 割引制度 | × |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング6位 クレアール
クレアールの講座料金は標準的。合格に的を絞った学習カリキュラムなので短期合格を目指せます。相性が合う人には良い講座でしょう。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 53,000円(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 58,000円(税込) |
| 割引制度 | 期間限定割引、 ステップアップ割引、 編入支援割引、 友人紹介割引など |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング7位 LEC
大手予備校のLECでも簿記2級講座を開講しています。通学制の講座の中では若干割安の講座料金です。簿記1級の講座も開講されているので、ステップアップを目指す人は簿記2級もLEC受講もありでしょう。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 59,400円〜(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 64,900円〜(税込) |
| 割引制度 | 再受講割引、 成績優秀者割引、 他校から乗り換え割引など |
| 合格・不合格特典 | 合格特典4000円 |
| 教育給付金制度 | × |
ランキング8位 たのまな
「たのまな」は評判が良い通信講座で、簿記2級講座も人気があります。各種割引制度を利用すれば、ある程度コストを抑えることもできます。
| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 66,000円(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 79,500円(税込) |
| 割引制度 | 期間限定割引、 ペア割引、 セット割引、 友達紹介割引 |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング9位 資格の大原
資格の大原は信頼と実績がある講座ですが、講座料金が高いのが難点です。じっくりと学びたい方には大原の講座を受講することも意味があるでしょう。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 67,100円(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 81,200円(税込) |
| 割引制度 | 期間限定割引、 受講生割引、 再受講割引 |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング10位 TAC
TACの講座料金も、他の大手予備校と同様に高めの設定です。受講コースが豊富に用意されているので、自分にマッチした講義を見つけやすいでしょう。| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 71,000円(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 84,000円(税込) |
| 割引制度 | 期間限定割引、 ステップアップ割引 |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | ○ |
ランキング11位 大栄| 評価 | |
|---|---|
| 簿記2級料金 | 120,670円(税込) |
| 簿記2級・3級セット | 162,690円(税込) |
| 割引制度 | × |
| 合格・不合格特典 | × |
| 教育給付金制度 | × |
簿記2級講座の料金比較表
| 講座名 | 講座料金 | 2級3級セット | 割引・特典 | 教育給付金 |
| スタディング | 19,778円(税込) | 21,978円(税込) | ○ | × |
| フォーサイト | 28,800円 (税抜) | 37,800円(税抜) | ○ | ○ |
| ネットスクール | 30,000円〜(税込) | ー | △ | ○ |
| エル・エー | 情報待ち | 40,000円(税抜) | ○ | × |
| キャリカレ | ー | 47,400円(税込) | ○ | × |
| ユーキャン | 4万9000円(ユ簿2・税込) | ー | × | ○ |
| クレアール | 53,000円(税込) | 58,000円(税込) | ○ | ○ |
| LEC | 59,400円〜(税込) | 64,900円〜(税込) | ○ | × |
| たのまな | 66,000円(税込) | 79,500円(税込) | △ | ○ |
| 大原 | 67,100円(税込) | 81,200円(税込) | △ | ○ |
| TAC | 71,000円(税込) | 84,000円(税込) | △ | ○ |
| 大栄 | 120,670円(税込) | 162,690円(税込) | × | × |
| オンスク | オンスクでは簿記2級講座は開講されていない。 | |||
簿記2級の対策講座は数多ありますが、価格帯にはバラツキがあります。
「安かろう悪かろう」という言葉は当てはまらないのが簿記2級対策講座の特徴です。
金額が安い講座の中から、良い講座をピックアップして受講するという方法は、正しい方法です。
受講料が安い簿記2級講座を比較検討してみると
| 講座名 | 講座料金 | 2級3級セット | 割引・合格 | 総合評価 |
| スタディング | 19,778円(税込) | 21,978円(税込) | ○ | |
| フォーサイト | 28,800円 (税抜) | 37,800円(税抜) | ○(ダブルライセンス割引もある) | |
| ネットスクール | 30,000円〜(税込) | ー | 受講生割引等 |
ここからは、受講料金が安い講座「上位3講座」を選んで、詳細を検討していきます。
いずれの講座も割引受講することも可能ですが、正規料金が一番安いのはスタンディングの講座で、次はフォーサイト・ネットスクールの講座。
いずれの講座も、受講生からの良い評判が目立ちます。
低価格の簿記2級講座⇒合格率・合格者の評判を比較考慮
| 講座名 | 講座料金 | 2級3級セット | 受講生の合格率 |
| スタディング | 19,778円(税込) | 21,978円(税込) | 非公表(HPに合格体験記多数) |
| フォーサイト | 28,800円 (税抜) | 37,800円(税抜) | 2020年11月簿記2級試験57.1% (全国平均は18.2%) |
| ネットスクール | 30,000円〜(税込) | ー | 2017年6月簿記2級試験78.5% (全国平均47.5%) |
受講料金が安い3つの講座について、受講生の合格率で比較してみます。
簿記2級講座において、受講生合格率を公表している講座は非常に少なく、現在ではフォーサイト位しか合格率を公表していません。
その「フォーサイト」では全国平均に比べて、非常に高い合格率を誇っています。
「スタディング」と「ネットスクール」では、受講生の合格率を基本的に公表していませんが、例えばスタディングにおいては公式HPで合格体験談を多数掲載しており、合格実績が高いことが伺われます。
- スタディング◎
- フォーサイト◎
- ネットスクール○
合格実績の観点からは、上記3社の講座を受講することに間違いはなさそうです。
低価格の簿記2級講座⇒質問サポートの評判も比較考慮
| 講座名 | 講座料金 | 2級3級セット | 質問サポート |
| スタディング | 19,778円(税込) | 21,978円(税込) | 質問サポートなし |
| フォーサイト | 28,800円 (税抜) | 37,800円(税抜) | 質問サポートあり(メール) |
| ネットスクール | 30,000円〜(税込) | ー | 質問サポートあり(ライブ講義中はチャットで直接講師に質問。その他、受講生専用SNS 学び舎・受講生専用ダイヤル・メールで質問可能) |
講座料金が安い上位3社の講座の中で、安価の「スタディング」では、質問サポート機能がありません。
しかし、スタディングの教材は解りやすく、疑問点の検索機能を使えば、疑問点を解決できるという評判を多く見かけます。
講師やスタッフに、適宜相談しながら勉強を進めたい人は「フォーサイト」「ネットスクール」という選択肢で良いでしょう。
失敗しない簿記2級対策講座選び
簿記2級の講座選びをする場合、低価格の講座の中から、
「受講生合格率の高さ」
「教材の使いやすさ」
「質問サポートの有無」
といった観点で、自分に合った講座選びをすることが効率的で、間違いはありません。
最終的に申し込む際には、無料体験受講するなどして、納得した上で受講することをお勧めします。
オススメの簿記検定2級講座ランキング(まとめ)
- スタディング(オンライン講座)
- フォーサイト(通信講座)
- ネットスクール(オンライン講座)
上記の3社の中から、自分との相性が良い講座選びをしましょう。
どの講座でも合格するには十分良い教材だと思います。
受講する講座を決めたら、その講座を信じて、しっかりと最後まで勉強すること。それが合格への一番の近道です。
湯川七八貴
資格試験受験生のために情報発信を続ける予備校講座の専門家。行政書士試験の合格者からの毎年多くのアンケートを集計し、また各予備校・通信講座の担当者から最新情報を入手するとともに、定期的に情報確認。情報の正確性に注意している





