宅建試験には2回目の受験で合格しました。
初回受験は独学で不合格になり、良い予備校を探していたときに、先に合格していた友人に勧められたのがアガルート。
アガルートは分かり易い講義で、短くまとまっているので、学んだことが頭に入りやすいです。初学者でも学習しやすいと感じます。
今回は私がお気に入りの「アガルートの宅建講座」について、ご案内させてください。
皆様のご参考になりますように。
目次
アガルート・宅建試験講座の評価
料金 | |
---|---|
評判 | |
テキスト | |
オススメ度 |
アガルート・宅建試験講座の料金(口コミ)
ゼロから合格 カリキュラム | 2万9800円(税抜) |
---|---|
その他 | 講座多数 |
合格特典制度 | お祝い金 または全額返金 |
アガルート「宅建試験講座」の料金は、非常に安いと思います。
業界の中で最安値なのではないでしょうか。
費用対効果という面からも、明らかに払った金額以上の効果が得られたと思いました。
特にアガルートが優れていると感じたのは、アガルートが使っているテキストです。
アガルートで使用されているオリジナル教材は、カラーで見やすく工夫されており、あまり勉強が好きでない人でも抵抗を感じることなく読めるようになっているのです。
アガルート・宅建試験講座⇒オンライン受講(口コミ)
アガルートが良いところは、オンラインで受講がしっかりできる点です。
昨今では、オンライン授業自体は別に珍しくありませんが、講義の質が悪かったり、講義とテキストを同時に見る事が難しかったりする事もあります。
しかし、アガルートの講義の良質であり、オンライン受講を聞きながら同時にテキストも見れるので、講義の内容がより頭に入りや酸いと感じました。
アガルート・宅建試験講座の評判(講師)
アガルートの講義を担当する講師の方は、授業の質が良いです。分かりやすい講義を心掛けていると感じました。
通学生の予備校の講師だと、長々と話すだけで話の内容が頭に入ってこないという事も多いのですが、
アガルートの講師だと、要点を短くまとめて話すスタイルで授業を進めてくれるので
、授業中に眠くなるという事もありません。
アガルート・宅建試験講座の評判(教材・テキスト)
さらにアガルートの講義テキストが秀逸です。かなり良い教材だと思いました。
なぜなら、アガルートでは、フルカラー教材になっていて、図解も入っているので、初学者でも分かりやすい構成だからです。
多くの受験生が勉強を途中で諦めてしまう理由は、テキストが難しくて、内容理解が難しいという点にあるのです。
アガルートでは、受講生がつまづき易いポイントを意識したテキストの造りになっているため、おかげで初学者でも取り組みやすいと評判が高いです。

アガルート・宅建試験講座⇒合格者の学習法(口コミ)
アガルートを利用して宅建取引士の試験勉強をするならば、しっかり講義を聴いてテキストも読み込んだ上で過去問を解いていくことです。
アガルートで勉強すれば、少なくとも合格圏内の実力が身に付くようになります。
アガルートの講義を聴いて、テキストを繰り返し読むこと。
ある程度、理解を深めてから過去問を解いていくことで、自分が理解できている程度を知ることができます。
合格するために必要となる対策も分かるようになるので
しっかり講師の講義を聴いてテキストを読む事を心掛ける事が大事になります。
宅建試験対策の講座選び・予備校比較(口コミ)
アガルート | 2万9800円(各種割引制度もあり) |
---|---|
LEC | 9万円以上のイメージ |
ユーキャン | 5万9000円 |
資格スクエア | 10万7800円〜 |
スタディング | 1万8500円 |
フォーサイト | 4万2800円〜 |
私の場合、アガルートを選ぶ時に迷った講座はLECです。アガルートと比較して、どちらを選ぶかで迷いましたが、
ですが、最終手的にはアガルートを選びました。
なぜなら、アガルートとLECではその料金にかなり差があったからです。
料金ばかりでなく、アガルートの講座は、料金が安いのに関わらず、講義内容やテキストの質がかなり高いと聞いたのです。
アガルート・宅建試験講座の口コミ(オススメの理由)
それにもかかわらず、講座料金は安く設定されている点も大きいです。
通信講座(例えばユーキャン)にありがちなのですが、質問はできても質問できる回数がかなり限られているという事がアガルートではありません。その点はかなり良いと思いました。おかげで理解できない事があった時もじっくり質問できました。
アガルート・宅建試験講座を検討している方へ
これから宅建試験を受験しようと思っている人の中には、初めて法律の条文に触れる方もいるかと思います。
既に法律の勉強をしている人にとっては、宅建試験の勉強も苦にならないと思います。
でも、初学者にとって勉強で大事になることは、
どれだけ分かりやすいテキストを使って学習するか、ということです。
教材選びを間違ってしまうと、途中で勉強が嫌になる事もあるので注意が必要です。
アガルートのような良質な教材を使って学習を始める事が非常に大事なことです。
\体験受講あり /
アガルートにはあらゆる講座があります。小回りが効く、使い勝手が良いオンライン予備校です。
小まめに割引されるので、必ず公式HPを確認しておきましょう。