私は、アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」を受講しました。
技術士の第二次試験には、筆記試験と口頭試験が含まれます。
「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、その両分野をバランスよく網羅した講座です。
アガルートを受講して、本試験に合格しました!
目次
アガルート・技術士/第二次試験講座の評価・特徴
- 合格特典が凄くお得
- プロ講師による解りやすい講義
- 勉強しやすい学習環境
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、筆記試験と口頭試験をバランス良く網羅する講座です。第二次試験の範囲を徹底してカバーしたい方にぴったりです。
アガルートのカリキュラムには、添削と模擬口頭試験が含まれています。実践力を磨くことができ、効率良く苦手箇所の克服が出来ます。
アガルートでは、フルカラーのテキストを採用しています。グラフやイラストも多く、理解度を深めやすい教材づくりがされています。
アガルート・技術士/第二次試験講座の料金
第二次試験合格カリキュラム (添削あり) | 一括 135,000円(税別)割引期間あり |
---|---|
(添削なし) | 一括 70,000円(税別)割引期間あり |
追加添削(5回分) | 一括 25,000円(税別)割引期間あり |
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、リーズナブルな価格で開講されている講座です。
アガルートは、メジャーな通信教育機関の中では比較的安価な講座となっているのに、教材内容が充実している点が良かったです。
添削と模擬口頭試験がカリキュラム含まれているため、サポート体制も整った講座という印象を受けました。
アガルートの講座は、費用対効果の観点から見て優れていると感じたので、お得に試験対策を行いたい方におすすめの講座です。
アガルート・技術士/第二次試験講座の評判
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、添削と模擬口頭試験に対応しているところが良かったです。
経験豊富な講師に採点してもらうことで、自分自身では分からなかった弱点を見つけることが出来ました。
具体的な改善点などのアドバイスをもらえたので、効果的に苦手箇所の強化が出来たと思います。
自分では自信があってもプロの目から見ると不十分ということを実感したので、添削と模擬口頭試験の存在は大きかったです。
アガルート・技術士/第二次試験講座の講師(評判)
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」の講師は、試験合格に必要なノウハウを知り尽くしてしました。
アガルートの先生は、技術士の知識はもちろん、論理的思考を使って筆記試験と口頭試験に対処する方法を伝授してくれた点が良かったです。
自分の言葉で表現しなければいけない第二次試験では、回答時のコツを掴む必要があります。
アガルートの講師からは、添削や模擬口頭試験を通して直接指導してもらえたため、改善すべき点が具体的に見つけられました。
良いところは評価してくれる講師だったので、学習のモチベーションも上げやすかったです。
アガルート・技術士試験/第二次試験講座の教材(口コミ)
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、テキストが全ページフルカラーで見やすかったです。
グラフやイラストも多用されていて、文字だけでなく視覚から知識を吸収出来る点が良いと思いました。
過去に書店のテキストを利用したことがあったのですが、白黒ページで文字が多かったのでマンネリ化してしまいました。
テキストの見やすさと分かりやすさは勉強の効率化に影響すると思うので、フルカラーという点は嬉しかったです。

技術士(第二次試験)の合格勉強法
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」を利用して合格を狙うなら、講師からの個人指導を最大限に活用しましょう。
アガルートでは、添削課題と模擬試験において、講義やテキストでインプットした内容を基に実践的なスキルをアウトプットします。
受験を知り尽くした講師からアドバイスをもらえる貴重なチャンスなので、指導された箇所の改善を徹底するようにしてください。
ポ
イントを抑えながら自身の知識とスキルの強化を行うことで、試験合格への道がグッと近づきます。
アガルート・技術士/第二次試験講座をオススメできない人

アガルートの講座では、特定分野にウェイトを置いた講座内容ではないので、学びたい分野が限られているという方には不向きかもしれません。
もし自分の苦手分野に絞って単体で弱点を強化したいという場合は、他の学習ツールの利用をおすすめします。
技術士・第二次試験の予備校・講座選び(アガルート)
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」を受講する前に、新技術開発センターの通信講座を検討していました。
模擬試験の充実度が高いと聞いて魅力的に感じていたからです。
でも、細かく分野別で20講座近く用意されていて自分に適した講座を見つけるのが困難でした。
総合的に学びたかったので、結局シンプルな講座展開となっているアガルートを選びました。
筆記試験と口頭試験に対応していたので、私には十分な内容だったと思っています。
アガルート・技術士/第二次試験講座の口コミ(オススメ理由)
私がアガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」をおすすめする理由は、隙間時間を活用した学習法に特化しているからです。
ウェブ講義は音声のみを選択出来るので、移動中や空き時間にイヤホンを使って気軽に勉強出来る仕組みになっています。
忙しくて試験勉強に挫折してしまったという過去がある方にこそ、是非試してみてほしいおすすめの講座です。
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、総合的に第二次試験対策を行いたい方におすすめです。
出題範囲である筆記試験と口頭試験を隈なく網羅しているので、幅広い分野に対応しています。
技術士・第二次試験講座を検討中の方へ
アガルートの「技術士試験 第二次試験合格カリキュラム」は、技術士試験の概念から教えてくれる講座です。
講座を受講する前は、必要な専門知識があれば技術士試験に合格出来ると思っていました。
でもアガルートの講座を通して、合格で必要なものは「技術課題に対処出来るプロセスの表現」だと学びました。
筆記試験と口頭試験のある第二次試験では、自分の言葉で回答を導き出すスキルが要求されます。
アガルートを通して技術士試験のノウハウを深く学ぶことが出来たので、この講座を受講して本当に良かったです。
料金 | |
---|---|
評判 | |
テキスト | |
オススメ度 |
\体験受講あり /
アガルートにはあらゆる講座があります。小回りが効く、使い勝手が良いオンライン予備校です。
小まめに割引されるので、必ず公式HPを確認しておきましょう。