私は、アガルートの「測量士補・土地家屋調査士 ダブル合格カリキュラム」を受講しました。
アガルートの講座では、測量士補と土地家屋調査士のダブル受験用に開講されています。
両資格の単品講座とセット講座があり、受講者のニーズに合わせて申し込みすることが出来ます。
私はダブル合格を目指したかったので、ダブル合格カリキュラムを受講して、合格しました。
目次
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座の評価・特徴
- 合格率がとても高い
- 割引・合格特典が魅力的
- 教材と講師が秀逸
アガルートの「測量士補・土地家屋調査士講座」を担当している講師は、土地家屋調査士試験を全国総合1位の成績で合格した過去を持ちます。ですので、試験範囲はもちろん、受験勉強のノウハウも習得出来ます。
それに土地家屋調査士試験において、アガルートは全国合格率の5倍という非常に高い合格率を誇るのも魅力的
疑問点は、Facebookから無制限に質問出来る仕組みになっています。その都度疑問を解決出来るので、苦手分野を強化出来ます。
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座の料金(税抜)
土地家屋調査士試験 入門総合講義 | 168,000円(午前免除資格者向け)月々 7,909円 |
---|---|
入門総合カリキュラム | 248,000円(午前免除資格者向け)月々 11,675円 |
演習総合講義(学習経験者) | 168,000円 月々 7,909円 |
測量士補試験 入門総合講義 | 44,800円 月々 2,109円 |
測量士補試験・土地家屋調査士試験 ダブル合格カリキュラム | 278,000円 月々 13,087円 |
合格ゼミ | (添削あり)60,000円 (添削なし)30,000円 |
その他、単科講座が多数
アガルートの「測量士補・土地家屋調査士講座」は、リーズナブルな価格で開講されていると思いました。申込時期によっては割引価格で受講できるのもアガルートの魅力です。
教材の質が良いだけでなく、経歴・経験ともに一流の講師が講座を担当しています。
質問機能をはじめとした受講者へのサポート体制も整っていて、安心して受講することが出来たからです。
独学して書店でテキストと問題集を買っても、同じだけの充実度を得ることは出来なかったと思います。
より効果的に学習出来るという観点から、アガルートは費用対効果の高い講座だったと実感しています。
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座の評判
アガルートの「測量士補・土地家屋調査士講座」は、サポート体制が充実しているところが良いと思いました。
講座受講者はFacebookから無制限で講師に質問出来る権利を与えられています。
講師から個別にアドバイスをもらえるので、苦手箇所の克服に役立てることが出来ました。
また、アガルートでは講師による無料カウンセリングが毎月付いてきます。
受験そのものに対する不安などを聞いてもらうことも出来たので、受講者のサポートが徹底しているという印象を受けました。
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座の講師(評判)
アガルートの「測量士補・土地家屋調査士講座」は、土地家屋調査士試験全国総合1位で合格した経験を持つ講師が担当しています。
講師自身も受験者であった経験を活かして、効率的な学習方法や受験のノウハウに関して惜しみなく伝授してくれました。
爽やかでテキパキした話し方の講師だったので、長時間講義を聞いてもマンネリ化しない点も良かったです。
解説講義の説明も分かりやすかったので、この講師について行けば大丈夫という安心感がありました。
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座の教材(口コミ)
アガルートの「測量士補・土地家屋調査士講座」は、テキストがフルカラーで見やすかったです。
白黒のテキストよりもモチベーションが上がり、理解度も高まりました。
講義動画もホワイトボードではなくスライドを使う形式で、視覚から情報を得やすくなっていて。
アガルートは図やイラストが多い教材だったので、複雑な箇所も全体像を掴みながら勉強出来ました。
教材の質は通信講座を継続する上で重要なポイントなので、アガルートを受講して良かったと思いました。
測量士補/土地家屋調査士試験⇒合格勉強法
測量士補試験と土地家屋調査士試験に合格するために私が行ったことは、講義動画の見直しです。
講義動画は単元ごとに区切られていて、分野別に復習することが出来ます。
苦手箇所を繰り返し聴くことを習慣づけて、知識を頭に定着させるようにしました。
基礎知識が習得出来なければ応用力を付けることは難しいので、徹底的に理解出来るまで反芻することを心掛けるのが大切です。
講義動画スマホから視聴可能なので、隙間時間にも試験対策を行うようにしましょう。
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座をオススメできない人

自主勉強が苦手な人にはオススメできません。
アガルートの講座では、あくまで受講者自ら意欲的に勉強することが前提となっています。
そのため、自主的に学習することが苦手な方には継続が難しいかもしれません。
受動的に勉強するスタイルの方が向いているという方は、通学形態の学習方法の検討をおすすめします。
測量士補/土地家屋調査士試験の講座選び(アガルート)
測量士補・土地家屋調査士試験の講座選びをする際、私はアガルートと同時進行で通信講座・東京法経学院を検討していました。
東京法経学院では、ダブル受験に対応していて、土地家屋調査士試験合格者の約半数が東京法経学院の受講者と聞いたからです。
でも、テキストが白黒でホワイトボードに板書していく講義スタイルと知って受講を見送ることにしました。
アガルートの教材は解りやすいし、1コマ30分程にまとまった講義動画は、モチベーションが上がる内容だったのです。
勉強のやる気を引き出されるので、自然と自分から勉強したいという気持ちが湧いてくる。これがアガルートの強みだと思います。
結局アガルートで受講することに決めました。
アガルート・測量士補/土地家屋調査士講座の口コミ(オススメ理由)
アガルートの「測量士補・土地家屋調査士講座」は、なんと言っても試験合格率の高さがおすすめポイントです。
アガルートは、土地家屋調査士試験の合格率が全国平均の約5倍となっています。
実力が伴っている充実度の高い講座です。
無駄を省いて勉強出来るので、最短時間での合格を目指せます。
測量士補/土地家屋調査士講座を検討中の方へ
アガルートは、土地家屋調査士と測量士補試験の対策に定評のある講座です。
受講生の合格率の高さからも分かるように、試験合格に必要なメソッドが凝縮されています。
私は計算問題が苦手で、独学での学習に限界を感じたため「測量士補・土地家屋調査士 ダブル合格カリキュラム」の受講を決めました。
実践力を磨く対策が整っていたので、無理なく苦手箇所を克服することが出来て嬉しかったです。
みなさんもアガルートの講座を存分に活用して、合格への切符を掴み取ってくださいね。
講義時間も30分で端的にまとまっており、少しの時間でも、毎日必ず勉強を継続できました。
\体験受講あり /
アガルートにはあらゆる講座があります。小回りが効く、使い勝手が良いオンライン予備校です。
小まめに割引されるので、必ず公式HPを確認しておきましょう。