私は、アガルートが実施している「社労士試験 入門総合カリキュラム」を受講しました。
アガルートでは、複数の社労士試験対策講座が開講されています。
初心者や中上級者向けがある中で、私は初心者向けの講座から学び始めて、社労士試験に合格しました。
受講生目線でアガルートの講座のことをお話ししてみます。ご参考になりますように。
目次
アガルート・社労士試験講座の評価・特徴
- 高い合格率(全国平均の4〜5倍)
- 最短ルートで合格を狙えるカリキュラム
- 合格者からの高い評価
アガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」は、出題カバー率90%を誇る講座です。試験頻出箇所を重点的に学習し、対策することが出来ます。
20年以上に渡って社労士試験対策に携わったベテラン講師が講座を担当。合格に必要なノウハウを徹底して学ぶことが出来ます。
オンラインベースの講座ですが、紙媒体のテキストが送付されます。ウェブテキストを印刷する手間が省け、受講時のコスト削減にも繋がります。
アガルート・社労士試験講座の料金
基礎講義&総合講義 | 168,000円(税抜)割引期間あり |
---|---|
入門総合カリキュラム | 238,000円(税抜)割引期間あり |
演習総合カリキュラム | 218,000円(税抜)割引期間あり |
速習カリキュラム | 148,000円(税抜)割引期間あり |
申告書からイメージを掴む!徴収法攻略講座 | 6,000円(税抜)割引期間あり |
アガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」は、コスパの良い講座です。
私は、最初は費用を抑えるために書店のテキストで勉強しようかと考えていたのですが、法律関連の分野が多く挫折してしまいました。
でも、アガルートは、テキストがフルカラーで講義内容も分かりやすかった点がとても良かったです。
紙媒体のテキストが郵送されるので、ウェブテキストを印刷するコストも抑えられました。
書店のテキストより出費は掛かりましたが、費用対効果は大満足の講座でした。
アガルート・社労士試験講座の評判
アガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」の良いところは、出題カバー率が高いところです。
90%という高いカバー率を誇る講座なので、確実に試験に出る箇所に絞って学習することが出来ました。
今学んでいる箇所が本番で出題されるという気持ちで勉強出来たので、モチベーションを維持しやすかったです。
カリキュラムには模擬試験が含まれていて、試験本番前に総復習出来た点も良かったです。
実際の試験に近い内容だったので、事前に出題傾向を掴めたと実感しています。
アガルート・社労士試験講座の講師(評判)
アガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」を担当している講師は、予備校や他社の通信講座で教鞭を取っていたベテラン講師です。
20年以上の経験があるため、受験者の苦手分野や引っかかりやすいところを熟知していると思いました。
社労士試験は法律が基盤となるので、日頃馴染みのない分野も網羅する必要があります。
テキストでは分からなかった点も、講師の方が例を用いて解説してくれたので理解度を高めることが出来ました。
アガルート・社労士試験講座の教材(口コミ)
アガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」は、紙媒体のテキストが送られてくるところが良かったです。
自分で手軽に書き込めるし、オンライン学習に不慣れな方にも親切なシステムだと思いました。
私は普段紙媒体のテキストを愛用していましたが、ウェブ講義では画面に表示されたテキストを使って学習していました。
外出先での学習用にテキストを持ち歩く必要がなく、臨機応変に紙媒体とウェブ版を活用出来るという点が画期的だと思います。
社労士試験⇒合格勉強法
アガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」を活用して合格を目指すなら、カリキュラム内容を着実にこなすことが大切です。
アガルート の講座は、インプットとアウトプットを通して実力が付けられるようにカリキュラムが組まれています。
通常講義や各分野における集中講義を視聴することで、社労士試験に必要な知識をインプットすることが出来ます。
アウトプット用には過去問解析や模擬試験があり、随時自分の理解度を確認出来る仕組みになっています。
苦手分野をその都度克服することで得点を上げることが出来るので、カリキュラムに沿って実践力を付けることが重要です。
アガルート・社労士試験講座をオススメできない人

アガルートは合格することを目的とした講座のため、講座では本試験に出題されるポイントに絞って重点的に知識を習得していくことになります。
ですので、もし社労士としての「実務面における知識」を幅広く身に着けたいという場合は、あまりおすすめ出来ません。
合格することにこだわり、必要な知識を効率的に、短期間でカバーする講座となっています。
ですので、社労士の業務全般を網羅したいという方には物足りないと思います。
社労士試験の予備校・講座選び(アガルート )
社労士の資格を取りたいと思った時に、私は「アガルート」と同時進行で「ユーキャン」での受講を検討していました。
ユーキャンは知名度の高い大手通信教育機関で、安心感があると思ったからです。
でも、ユーキャンの教材は、テキストが白黒で、文字が多いように見受けられたので受講は見送りました。
視覚的に情報を収集出来るイラストや図表などが多いテキストが良かったので、結局アガルートを利用することにしました。
アガルートはフルカラーテキストで解説も分かりやすく、マンネリ化することなく勉強が継続出来て良かったです。
アガルート・社労士試験講座の口コミ(オススメ理由)
私がアガルートの「社労士試験 入門総合カリキュラム」をおすすめする理由は、各種割引や特典が充実しているからです。
再受験の方や他社乗換の方は受講料割引が適応され、通常価格よりも安く受講出来るという特徴があります。
アガルートの合格特典では受講料全額返金制度などがあり、合格体験記などを書くことで講座費用がゼロになるという点が良いと思いました。
さらに合格時にはお祝い金も出る仕組みになっているので、モチベーションを維持しやすい講座です。
アガルートの社労士講座は、試験合格に重きを置いた方におすすめです。
資格取得を目的としている講座のため、出題されるポイントに絞って重点的に知識を習得なすることができます。
社労士試験講座を検討中の人へ
アガルートの社労士講座は、非常に質の高い講座です。
経験豊富なベテラン講師と充実した教材、そして万全のサポート体制が整っています。
法令などの複雑で馴染みのない分野が多数出てきて混乱するかもしれませんが、大丈夫です。
ウェブ講義を繰り返し聞いて演習問題に取り組むことで、確実に実力を鍛えていくことが出来ます。
自分自身とアガルートを信じて、最後まで諦めずに試験勉強がんばってくださいね。
\体験受講あり /
アガルートにはあらゆる講座があります。小回りが効く、使い勝手が良いオンライン予備校です。
小まめに割引されるので、必ず公式HPを確認しておきましょう。