目次
LECの司法試験「論文対策講座」の評判・口コミ
LECの論文式試験対策・講義
矢島の速修インプット講座 | 科目・回数 | 7科目・全36回(108時間) |
料金 | 11万2千円〜(科目別の受講可能) | |
内容 | 短答試験と論文試験に合格できる基礎知識をマスターする講座 | |
矢島の論文完成講座 | 科目・回数 | 7科目・全23回(92時間) |
料金 | 11万円2千円〜(科目別の受講可能) | |
内容 | 論文過去問を徹底分析する講座 | |
矢島のスピードチェック講座 | 科目・回数 | 7科目・全7回(43.5時間) |
料金 | 5万6千円〜(科目別受講可能) | |
内容 | 必修7科目の論文知識を全40時間という短時間で修得 | |
矢島の最新過去問&ヤマ当て講座 | 科目・回数 | 全7回(21時間) |
料金 | 2万300円〜 | |
内容 | 合格答案のイメージづくり(最終トレーニング)、論文試験のヤマ当て |
LECの論文答練・模試
論文パーフェクト答練 | 科目・回数 | 全12回(分析編と実践編)・28問 |
料金 | 9万千円〜(分析編・実践編のみの受講可能) | |
内容 | 本試験レベルの問題により実践力を鍛える。学習のペースメーカーとしても最適(添削あり) | |
全国公開模試 | 科目・回数 | 1回 |
料金 | 1万9千円〜 | |
内容 | 本試験形式の模試 |
LECの講座は、予備試験の論文試験合格に向けて、費用対効果の面からも、バランスが良い講座体系です。

LECの司法試験「論文対策講座」⇒他の予備校と料金比較
伊藤塾の「論文対策講座」と比較 値段
伊藤塾の論文対策講座・答練 | 25万円〜 | 論文過去問マスター、合格答案徹底分析講義、論文過去問答練、ペースメーカー答練 |
LECの論文対策講座・答練 | 41万円 | インプット講座・答練・模試 |
大手予備校の「伊藤塾」と比較すると、LECは料金価格は同程度です。
受講する講座数によって講座料金が変化します。
インプット講義や過去問講座は、矢島先生の講義が聞きたければLECを、総合力で選ぶならば伊藤塾を選択することになります。
資格スクエアの「論文対策講座」と比較 値段
資格スクエア「フルパック」 | 49万8000円〜 | 短答と論文対策込みの料金 |
LECの論文対策講座・答練 | 41万円 | インプット講座・答練・模試 |
司法試験の論文対策をする際には、答案練習会の受講は欠かせません。
答練は、伊藤塾とLECなど通学生予備校を受講して合格する方が多いです。
過去問分析講義は合格者に評価が高い「資格スクエア」で勉強するとしても、答案練習会は伊藤塾やLECで実際に答案を書く練習をしましょう。
LECの司法試験「論文対策講座」の担当講師
矢島の速修インプット講座 | 矢島純一講師 |
矢島の論文完成講座 | 矢島純一講師 |
矢島のスピードチェック講座 | 矢島純一講師 |
矢島の最新過去問&ヤマ当て講座 | 矢島純一講師 |
論文パーフェクト答練 | 武山講師、赤木講師、反町講師 |
全国公開模試 | 武山講師、赤木講師、反町講師 |
LECの司法試験「論文対策講座」のテキスト・講座資料
矢島の速修インプット講座 | オリジナ体系整理テキスト |
矢島の論文完成講座 | 論文メイン問題集2019 論文補強問題集 |
矢島のスピードチェック講座 | 要点確認ノート |
矢島の最新過去問&ヤマ当て講座 | 講師オリジナルレジュメ |
論文パーフェクト答練 | LECオリジナル教材(問題・解説冊子) 総合成績表 |
全国公開模試 | LECオリジナル問題冊子・解説冊子 個人成績表 総合成績表 |
LECの司法試験「論文対策講座」の講義内容
矢島の速修インプット講座
速修インプット講座は、重要基礎知識を、100時間ほどで学ぶ講座です。
矢島先生の分かりやすい講義は評判が良く、試験に出る重要箇所をコンパクトに解説してくれます。テキストもコンパクトにまとまっています。
細かい知識を暗記するのではなく、基礎的な軸を踏まえて理解が進む内容です。
矢島の論文完成講座
論文完成講座では、矢島講師作成の参考答案にしたがい解説が行われます。
完全解の答案を解説するのではなく、実際の試験で書ける現実的な答案レベルです。
知識偏重ではなく、矢島講師の一貫した思考過程を追うことで、合格答案を書ける実力が身についていきます。
矢島のスピードチェック講座(40時間)
必修7科目の論文知識を短時間で修得します。直前期から試験前日まで繰り返し講義を聴いて合格する方も多い講座です。
試験直前期の知識総まとめをする上では最適な講座と言えるでしょう。矢島先生の「速修インプット」に比べると半分ほどの学習量です。
矢島の最新過去問&ヤマ当て講座
直近の過去問の出題傾向を踏まえて、矢島先生作成の解答例を踏まえて、合格答案のイメージを確認します。
直前期に確認すべき重要事項にスポットを当てて、深い理解とともに記憶の定着を測ります。
この講座を受講したおかげで、直前期に落ち着いて勉強できたという合格者が多く、評判が高いです。
論文パーフェクト答練
LECオリジナル問題による、論文答練です。全28問の答案作成練習で、実力が上がります。
分析編は年内に公法系2回、民事系2回、刑事系2回の計6回が実施されます。また、実践編は年明けから同じく公法系2回、民事系2回、刑事系2回の計6回が実施されます。
7科目合計28問を書くことで、合格答案を書く力が確実に向上するでしょう。
論文パーフェクト答練では、添削者のコメントがデジタルでなされます。手書きと比べて添削者の負担が少ないので、良質なコメントがもらえやすくなります。
添削は全て司法試験合格者によりなされており、受講生も添削者を評価できるシステムも導入されているので、添削の質は良好です。
全国公開模試
全国公開模試は、年末(12月)、直前期(3、4月)に開催されます。
早い時期に模試を受けることができる点が、合格者にも評価されています。
LEC「司法試験講座」お試し利用する方法
LECの場合、Webで授業動画を無料で受講することができます。
LEC講座に興味を持ったら、視聴してみると良いでしょう。資料請求することも可能です。
結局、LECの「司法試験講座」ってどうなの?
結局、LECを利用して予備試験の受験対策することは有りだと思います。
一年で合格できる学習プランもあるので、他の予備校とも比較しながら、利用することを検討してみると良いでしょう。
\講座・書籍が豊富!/
LECには講座が多数あります。優良書籍も揃っており、使い勝手が良い予備校です。
受験にあたり、公式HPを確認しておきましょう。