目次
伊藤塾の予備試験「短答対策講座」の評判・口コミ
伊藤塾の短答対策・講義
直近判例チェックテスト | 問題数 | 50問 |
料金 | 1000円 | |
内容 | 直前期に、試験に出題されることが予想される最新判例を確認する講座です。 | |
短答過去問総まくり講義 | 講義時間 | 詳細はページ下 |
料金 | 31万7000円 | |
内容 | 短答合格に落とすことができない、正答率が高い問題を確実に正解できる力を養います。 | |
その他 | 「短答過去問15問で学ぶ改正民法」などの講座も準備されています。 |
伊藤塾の短答対策・答練
予備試験・短答答練 | 回数 | 全4回 |
料金 | 2万9200円 | |
内容 | 予備試験の短答式試験の出題傾向を踏まえた答練です。重要知識を確認しながら、確実に得点できる力を磨きます。 |
伊藤塾では、短答対策講座と答練が開催されているので、短答試験が苦手な受験生に利用されています。
短答対策が手薄な予備校が多い中で、短答対策に重点を置いている伊藤塾の存在は大きいです。
とは言っても、短答対策は過去問を解いて解いて解きまくることが一番重要ですので、自学自習で勉強することを忘れないようにしましょう。
自習用としては、「資格スクエア」の無料アプリを利用する合格者が多いです。アプリは無料登録すると使用できます。
伊藤塾の予備試験「短答対策講座」⇒他の予備校と料金比較
LECの「短答対策講座」と比較 値段
LECの短答対策講座・答練 | 23万1000円〜 | 知識インプット講座と演習講座の合計金額 |
伊藤塾の短答対策講座・答練 | 34万6000円〜 | 7科目の短答試験対策ができます。主要3科目に比重が置かれており、科目別受講が可能です。 |
伊藤塾と同じ通学生予備校である「LEC」でも、短答対策講座、答練・模試が開催されています。
LECの方が低価格であるものの、実績と信頼感から伊藤塾を選ぶ受験生が多いようです。
資格スクエアの「短答対策講座」と比較 値段
資格スクエア「短答対策講座」 | 9万8000円〜 | 50時間・短答プロパー知識に特化。 |
伊藤塾の短答対策講座・答練 | 34万6000円〜 | 7科目の短答試験対策ができます。主要3科目に比重が置かれており、科目別受講が可能です。 |
伊藤塾では、短答対策についても手厚い指導をしてくれています。
資格スクエアでは、最短合格を目指しており、また論文対策メインの指導方針ということもあり、短答対策は手薄いです。
短答対策をしっかりとしたい方は、伊藤塾を利用すると良いでしょう。
伊藤塾の予備試験対策「短答対策講座」の担当講師
短答過去問総まくり講義 | 秋島 成宏 講師・岡崎 敬 講師 |
秋島 成宏 講師
東京大学理科Ⅰ類に入学後、法学部に転部。 卒業後は琉球大学法科大学院に進学し、2013年司法試験合格されています。
大学受験予備校で数学の講師もされていた方で、司法試験合格後より、伊藤塾において受験指導を始めておられます。
岡崎 敬 講師
東京大学法学部卒業後、1985年に司法試験合格されています。伊藤塾における指導歴は長く、経験のある先生です。
伊藤塾の予備試験「短答対策講座」の講座資料
短答過去問総まくり講義 | 司法試験・予備試験 短答過去問集 |
教材は、問題と解説からなるシンプルな作りです。
解説内容はコンパクトで、必要かつ十分な量です。しっかりと短答対策したい方にとっては良い教材だと思います。
あとは、情報の一元化に気をつけて勉強すれば対策としては十分でしょう。

伊藤塾の予備試験「短答対策講座」の講義内容
2015年~ 各年 | 憲法・民法・刑法: 7時間 行政法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法: 5時間 |
---|---|
2006年~2014年 各科目 | 憲法:17時間 民法:29時間 刑法:17時間 行政法:18時間 商法:17時間 民事訴訟法:17時間 刑事訴訟法:18時間 |
伊藤塾⇒疑問点を質問したいときは?
直接質問
伊藤塾では、基本的には集団形式で授業が進行します。疑問点があれば、休み時間中に、直接講師に質問することができます。
ビデオ受講する場合には、教室に「クラスマネージャー」が常駐しているので、クラスマネージャーに質問することが可能です。講師に直接質問するよりも、気軽に質問することが可能です。
WEBから質問
WEB受講する方や、家での疑問を解決する際には、WEB「マイページ」の無料質問制度を利用することができます。1日1件の質問が可能で、7日以内に返信してもらえます。
マンツーマン指導(有料)
伊藤塾では、合格者や実務家講師による個別指導も実施されています。対面方式で、担任の講師が一貫して学習指導してくれるので、効率よく学習できることでしょう。
論文式試験の合格答案の書き方を、個別指導受ける方が多いようです。
伊藤塾の、個別の学習フォロー体制は?
伊藤塾では、スタッフや、合格者・講師によるカウンセリング窓口が設けられています。
勉強内容の具体的な内容の質問というよりは、勉強の進め方や、学習にあたっての不安や悩みを相談する場として利用されています。各校者または電話・インターネットから質問することができます。
また、伊藤塾では、塾生限定の自習室が常設されているので、自習室を利用して、落ち着いて勉強することが可能です(常設自主室がない校舎もあるので、事前にご確認ください)。
伊藤塾で無料視聴・体験受講するには?
伊藤塾では、WEB場で、ガイダンスを受講することができます。
インターネット講義と同じシステムを利用して、無料公開講座を閲覧することも可能です。