目次
伊藤塾の司法試験「短答対策講座」の評判・口コミ
伊藤塾の短答対策:講義
短答過去問総まくり講義 | 講義時間 | 年度ごとに時間が異なる(詳細は頁下) |
料金 | 18万720円(年度別の受講も可能) | |
内容 | 短答合格に落とすことができない、正答率が高い問題を確実に正解できる力を養います。 |
伊藤塾を利用すると、短答対策を手厚く実施することができます。
短答対策としては、やはり過去問を解くことが重要です。講義を聞くだけはなく、自分の力でなんども演習を繰り返すことが重要です。
資格スクエアには、効率的な過去問演習が可能となるアプリ(無料)があるので、隙間時間を利用しながら勉強しましょう。
それでも短答の成績が振るわない人は、伊藤塾の「短答過去問総まくり講義」を受講すると良いでしょう。
伊藤塾の短答対策:テスト・模試
TKC司法試験:全国実力確認テスト | 回数 | 全3回 |
料金 | 2万6240円(各回ごとの受講可能) | |
内容 | 9月(11月)、12月、4月の計3回実施 | |
TKC司法試験:全国統一模試 | 回数 | 全1回 |
料金 | 4万700円 | |
内容 | 論文と短答、本試験と同様形式で実施 |
短答式試験の対策には、定期的に確認テストや模試を受講することが不可欠です。
伊藤塾の実力テストと模試は、多くの受験生が受講するので、こちらは必ず受講するようにしましょう。
他の予備校に通う方も、伊藤塾の模試を受講する方が多いです。

伊藤塾の司法試験「短答対策講座」⇒他の予備校と料金比較
LECの「短答対策講座」と比較 値段
LECの短答対策講座・答練 | 2万5850円 | 短答答練は全4回・300問(LECオリジナル問題)の料金 |
伊藤塾の短答対策講座・模試 | 25万円程 | 短答過去問総まくり講義と、確認テスト、模試の総合料金 |
オンライン講座の「短答対策講座」と比較 値段
資格スクエア「短答対策講座」 | ー | ー |
アガルート「短答対策講座」 | 14万6000円 | 74時間(過去問解析講座と短答プロパー知識完成講座) |
伊藤塾の短答対策講座・模試 | 25万円程 | 短答過去問総まくり講義と、確認テスト、模試の総合料金 |
オンライン予備校と伊藤塾の短答対策講座を比較してみます。
資格スクエアでは、司法試験の短答対策講義を実施していませんが、アガルートでは過去問解析講座と短答プロパー知識のインプット講座が実施されています。
どの講座を選んでも良いですが、短答対策の「確認テスト」と「模試」は伊藤塾でしか実施されていません。
伊藤塾の司法試験対策「短答対策講座」の担当講師
短答過去問総まくり講義 | 秋島 成宏 講師・岡崎 敬 講師 |
TKC司法試験:全国実力確認テスト | ー |
TKC司法試験:全国統一模試 | 岡崎 敬 講師 |
伊藤塾の司法試験「短答対策講座」の講座資料
短答過去問総まくり講義 | 司法試験・予備試験 短答過去問集 |
TKC司法試験:全国実力確認テスト | 伊藤塾オリジナル問題・解説冊子 |
TKC司法試験:全国統一模試 | 伊藤塾オリジナル資料 |
伊藤塾の短答対策講座の教材は、問題と解答・解説で解りやすく作成されています。
情報の一元化に留意して、復習をしましょう。

伊藤塾の司法試験対策「短答対策講座」の講義内容
短答過去問総まくり講義
2015年~ 各年 | 憲法・民法・刑法: 7時間 |
---|---|
2006年~2014年 各科目 | 憲法:17時間 民法:29時間 刑法:17時間 |
実際の本試験では、確実な知識があれば解ける問題があれば、正誤が不明確の問題もあります。
正解にたどり着くために、問題文を読んで、どのように考えて選択肢を選ぶのか?という点も講義で触れてもらえます。
短答の過去問対策をすることで、出題頻度が多い分野の知識を固めることができます。
TKC司法試験:全国実力確認テスト
定期的に実力診断するテストです。
司法試験の短答式試験では、毎年3割程の受験生が不合格判定を受けてしまいます。
後悔しないためにも、定期的に短答の実力を把握しておく必要があります。

TKC司法試験:全国統一模試
伊藤塾の模試は、予備校の中でも受講者数が多いので、より正確な順位を把握することが可能です。
模試の成績が良ければ、モチベーションをあげて追い込みをかけることができます。
例え悪い結果でも、成績表を見ながら復習をすることで、本試験で勝負をかけることが可能です。

司法試験「短答対策」の心構え
司法試験の短答試験に合格するためには、「一に過去問」「二に過去問」、三四がなくて「五に過去問」です。
ひたすら過去問で演習を繰り返しましょう。
資格スクエアの無料アプリは、効率よく勉強できるので、利用を検討してみましょう。