司法試験の受験を目指す方は、スタディングもオススメです。
特に初学者の方や、司法試験に興味があるけど費用面で躊躇している方は、スタディングの利用を検討すべきです。
目次
スタディングの予備試験・対策講座の総合評価
スタディングでは「予備試験」対策講座と、「司法試験」対策講座が準備されています。
もともとスタディングは、通勤時間に電車の中でも、時間を有効活用して勉強できるようにと開発された教材です。
予備試験と司法試験の受験生向けにも優良な教材が開発されており、オンライン上で効率的な学習が可能です。
特に、初学者用の「基礎講座」は、入門編として多くの方に利用されています。オンライン講座の先駆けとして、利用者に愛用されています。
基礎だけでなく、「論文対策講座」と「法律実務基礎科目講座」も、実務家弁護士により開講されており、内容の良さに評価は高いです。
予備試験合格・基礎コース | 毎月3700円〜 |
---|---|
予備試験合格・総合コース | 毎月6100円〜 |

スタディングの法科大学院入試・対策講座(総合評価)
スタディングには「法科大学院入試」対策を専門とする講座はありません。
但し、STUDYingの基礎講座を受講すれば、基本知識をマスター出来ます。電車や自宅、そして隙間時間で勉強する教材として、スタディングの基礎講座は使えます。
しかし、法科大学院入試は、論文式試験の形式で出題されるので、論文答案の書き方を学ぶ必要があります。スタディングにも論文対策講座がありますが、これは司法試験の論文対策用の講座なので、法科大学院用の論文対策をした方が良いでしょう。
法科大学院の論文対策をするには、アガルートのオンライン講座を利用すべきです。学校別の過去問・個別対策講座も使えます。

スタディングの司法試験・対策講座(総合評価)
スタディングにも司法試験対策講座が開講されています。合格答案の書き方を丁寧に教えてくれると評判が良い「論文対策講座」です。
基礎的な実力がありながら、論文試験を突破できない受験生も受講しています。
他の予備校でも論文講座が開講されていますが、STUDYingの講義も併用する方が多いです。低価格で受講できる点で人気の講座です。

予備試験・司法試験の予備校・スタディング(総合評価)
STUDYingは低価格なので、受講生が利用しやすい通信予備校として高い評価を得ています。
オンライン教材として優れているので、通勤・通学時間や隙間時間に利用していた合格者が多いようです。
初学者にオススメできる他、実力者でも合格に必要となる知識範囲を確認する際に利用すると良いでしょう。
\無料講座を受講!/
\無料講座で試せる!/
スタディングには評判が良い講座が多いです。
気になる講座は必ずチェックしましょう。