アガルートの答案練習会の評判をまとめました
目次
アガルートの論文「答案練習会」の評判・口コミ
アガルート⇒予備試験の論文答練
予備試験型答練 | 講師・講義時間 | 谷山政司先生・7科目×4回=28問(添削付き) |
料金 | 全2回6万円(1回だと3万5千円) | |
内容 | オリジナル問題での論文式試験(谷山講師作成)で、答案作成の力が向上します。 | |
予備試験論文過去問セレクト答練 | 講師・講義時間 | 工藤北斗先生・9科目×2回=18問(添削付き) |
料金 | 3万4800円 | |
内容 | 司法試験・予備試験の出題傾向に合致している問題のうち、一度は書いておくべき過去問をセレクトして答案作成の練習をするものです。 |
アガルート⇒司法試験の論文答練・添削
司法試験型答練 | 講師・講義時間 | 渡辺悠人先生・7科目×2回=14問(添削付き) |
料金 | 全2回6万円(1回だと3万5千円) | |
内容 | 司法試験レベルの論文式試験(渡辺講師作成)で、答案作成の力が向上します。 |
アガルートのWEB答練・答案添削指導の評判
アガルートはオンライン予備校なので、論文答練はWEB上で実施されます。
添削はオンラインでなされ、他の受講生の答案もオンラインで閲覧できるので勉強になります。
アガルートの場合、解説講義をする講師と、問題作成した講師が同一人物なので、より具体的な話を聴くことができると評判が良いです。
自宅学習する際にも、オンライン予備校のオンライン添削システムを使えば、スムーズに答練受講が可能です。
アガルートの「答案練習会」⇒他の予備校と料金比較
予備試験・論文答練⇒予備校の料金比較
LECの答練 | 12万〜17万 | LECオリジナル問題(添削あり)。科目別受講可能。 |
資格スクエアの答練 | 44万6000 | 自分で答案を書いて、オンラインで提出し、オンライン添削を受けるシステム。過去問編とオリジナル問題編を実施。パックで申し込むと割安。 |
アガルートの答練 | 9万4800円 | 自分で答案を書いて、オンラインで提出し、オンライン添削を受けるシステム。過去問編とオリジナル問題編を実施 |
伊藤塾の答練 | 20万円弱 | 全て伊藤塾のオリジナル問題(添削あり)。料金は全て受講した場合の金額 |
料金比較では、アガルートの論文答練が割安です。オンラインで答練受講できるし、過去問答練も実施されています。
解説講義は、アガルートと資格スクエアの評判が高いです。
司法試験・論文答練⇒予備校の料金比較
LECの答練 | 9万円〜 | LECのオリジナル問題(添削あり)。過去問答練は実施されていない。 |
資格スクエアの答練 | ー | ー |
アガルートの答練 | 6万円 | アガルートのオリジナル問題(WEB添削) |
伊藤塾の答練 | 20万円〜 | 伊藤塾のオリジナル問題(添削あり)。なお、論文過去問答練もあります。 |
司法試験の論文答練もアガルートの料金が低価格です。
WEB添削が可能なのもアガルートだけです。
オンライン添削を利用すると、自宅学習で捗ります。紙で書いた答案をPDF化するか、Wordで提出する形式となります。コンビニでもPDF化できます。
アガルートの「答案練習会」の担当講師
予備試験対策の答練
担当 | 谷山政司先生、工藤北斗先生 |
司法試験対策の答練
担当 | 渡辺悠人先生 |
アガルートの「答案練習会」の問題・講座資料
予備試験対策の答練
問題 | アガルートのオリジナル問題、過去問 |
司法試験対策の答練
問題 | アガルートのオリジナル問題 |
法科大学院入試対策の答練
ー | ー |
論文答練を受けるべき予備校は?
予備試験・司法試験・法科大学院入試の論文式試験に合格するには、
- 過去問分析・答案の書き方を徹底
- WEB答練を受講
- 本番に近い答練・模試を受講
という段階を辿る必要があります。
アガルートの「過去問分析・答案の書き方」講義は、現行の司法試験に合格した実力派講師による濃い内容です。
WEB答練も整備されており、添削や個別質問体制も整っており、合格答案を書くための環境が整っています。
アガルートで勉強することで、合格答案を書ける実力が身につくでしょう。
本番に類似した環境で答案を書く練習をしたい場合や、直前模試は、伊藤塾などの大手予備校を利用するスタイルが一番良いと思います。
\体験受講あり、割安受講も可能 /
アガルートにはあらゆる講座があります。初学者にも学習経験者にも評判が良いオンライン予備校です。
公式HPを確認しておきましょう。