目次
アガルートの予備試験対策「短答対策講座」の評判・口コミ
アガルートの短答対策講座
過去問解析講座 | 講師・講義時間 | 渡辺悠人先生・憲民刑3科目・85時間(科目別受講可能) |
料金 | 9万2千円 | |
内容 | 短答式試験では、繰り返し同じ知識が聞かれているので、過去問対策が重要です。知識のインプットはこの講座で完成できます。 | |
短答知識完成講座 | 講師・講義時間 | 工藤北斗先生・Ⅰ(憲民刑・20時間)、Ⅱ(下4法と過去問・54時間) |
料金 | Ⅰ(5万4千円)。Ⅱ(9万2千円)科目毎の受講も可能。 | |
内容 | 短答式試験に出題される、短答プロパー知識を網羅的に習得できる講座です。 |
予備試験では,司法試験の短答3科目(憲法・民法・刑法)に加えて,下4科目(行政法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)も試験が実施されます
ちなみに,一部の法科大学院では,憲法・民法・刑法以外の短答式試験対策です。
アガルートの「短答対策講座」⇒他の予備校と料金比較
伊藤塾の「短答対策講座」と比較 値段
伊藤塾「短答対策講座」 | 27万1000円〜 | ー・基礎固め |
アガルート「短答対策講座」 | 14万6000円 | 74時間(短答プロパー知識) |
伊藤塾の基礎講座と比較すると、アガルートの講座料金は、半額程度です。
伊藤塾と異なり、アガルートでは、短答式試験特有の知識に特化した講座なので、勉強の効率化を図ることが出来ます。
時間とお金がある方は、基礎からしっかりと勉強できる伊藤塾を利用しても良いでしょう。
なお、伊藤塾では、本試験と同様の環境で、マークシート形式の演習ができる「短答答練」や、直前期には「全国公開短答模試」が実施されています。
アガルートを利用する場合でも、伊藤塾の答練・模試は利用すると良いでしょう。
資格スクエアの「短答対策講座」と比較 値段
資格スクエア「短答対策講座」 | 9万8000円〜 | 50時間(短答プロパー知識) |
アガルート「短答対策講座」 | 14万6000円 | 74時間(短答プロパー知識) |
資格スクエアの短答対策講座の方が低価格です。資格スクエアの方が、アガルートよりも短答の勉強範囲を絞っていると言えます。
両者ともオンライン講座ですが、オンライン上での学習システムは資格スクエアの方が使い勝手が良いです。
資格スクエアでは、無料の短答対策アプリも用意されているので、こちらも利用すると良いでしょう。
資格スクエアのHPから無料の会員登録をすると、使い放題です。移動時間や隙間時間を効率活用できます。
予備試験対策「短答対策講座」の担当講師
過去問分析講座 | 渡辺悠人講師 |
短答知識完成講座 | 工藤北斗講師 |
渡辺悠人講師
渡辺先生は、早稲田大学法学部卒業後、慶應大学の法科大学院(既修)を卒業し、同年、司法試験に一発合格した先生です。総合4位という上位合格を果たされています。
選択科目は労働法で、外国法共同事業・ジョーンズ・デイ法律事務所での勤務経験もお持ちです。
アガルートでは、受講生に対して、各種指導も指定おられます。
工藤北斗講師
工藤先生も、早稲田大学法学部を卒業後、慶應大学の法科大学院(既修)を卒業し、同年、司法試験に1発合格した先生です。総合順位は57位であり、工藤先生も実力派です。
元々はLECで講師をされており、その後独立し、アガルートを設立されています。
スピード感がある講義には定評があり、工藤講師を熱血支持する受講生も多いです。
アガルートの基礎講座では工藤講師が7科目全てを担当しているので、短答対策講座で短答プロパー知識を学ぶ際も、工藤先生の指導を受けると、知識の抜けがなくなります。
予備試験対策「短答対策講座」のテキスト・講座資料
教材 | 工藤北斗作成 |
オリジナルのフルカラーテキスト。7科目の短答プロパー知識が科目ごとにまとめています。 | |
論証集7冊 | 工藤北斗作成 |
予備試験の短答固有の対策としては、この短答対策講座を5回ほど繰り返せば大丈夫。合格できると評する合格者が多数います。
試験前には、移動時間も利用しながら、短答プロパー知識のインプット。試験中日にもこの講座を聞き直している合格者もいます。
独学で短答プロパー知識をインプットすることは難しいので、アガルートの工藤先生のような実力派の先生のまとめ講義を聞くことが効率的です。

予備試験対策「短答対策講座」の講義内容
予備試験に合格するためには、論文式試験の対策に多くの時間を割くことが必要になるため、短答式試験の対策には、それ程時間を費やすことは出来ません。
とは言え、短答式試験の競争に勝ち抜くことは難しく、効率的に学習することが必要になります。
この短答対策講座では、短答式試験固有の知識を効率よく学習することが出来ます。特に司法試験の短答式試験では問われない行政法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法の短答対策をスムーズに実施できます。
3倍速で聞くこともできるし、テキストも同時表示されます。使い勝手が良いし、なんども繰り返し聞くことが可能です。
費用対効果の面から見ても、学習効果の面から見ても、合格者の評判は上々です。
アガルート⇒質問・学習フォロー体制は?
アガルートでは、受講生限定のFacebookグループがあり、司法試験合格者に質問することが出来ます。
アガルートでは,受講生サポートに注力しており,プロ講師による「個別指導」や「個別フォロー」を受けることが可能です。
月1回の講師による定期カウンセリングもあり、また人数限定のゼミも実施されております。
受講生に対するフォロー体制については、アガルートアカデミーの体制が一番整っているように感じます。
アガルートで無料視聴・体験受講するには?
アガルートの無料授業体験をしたい方は、講座テキストの一部を無料で提供してもらうことが可能です。
申し込むと、PDF版のテキストが送られてきて、なおかつ10時間分の授業を聞くことができます。
紙の資料も無料で送付してもらえます。
\体験受講あり、割安受講も可能 /
アガルートにはあらゆる講座があります。初学者にも学習経験者にも評判が良いオンライン予備校です。
公式HPを確認しておきましょう。