資格スクエア

リアル【2020年度司法試験】加藤講師の解答過程と手書答案から「思考過程と合格水準」を分析する!<資格スクエア>

昨年合格の拓也
昨年合格の拓也
全ての司法試験受験生の皆様、お疲れ様です!

「2020年度の司法試験を受験した方」
「2020年度の過去問分析を通じて、司法試験の受験対策をしたい方」

に向けてのお知らせです。

加藤講師の「2020年度司法試験分析・解答」講義は、こちらから無料で申し込むことができます。

HPにアクセスして、「2020年度司法試験分析・解答」をクリックしてください。

2020年度司法試験は資格スクエアの加藤講師も受験生

今まで、過去問分析をするときには、合格者の再現答案を参考にしたり、実際にその年の司法試験を受験していないものの合格者による採点を受けたりするしかありませんでした。

しかし、2020年度は違います。

2020年度の過去問を解いて、合格水準を分析するときには、予備校講師の思考過程や、実際の論文再現答案を参考にできるようなりました。

資格スクエアの加藤講師は、2020年度の論文試験8科目と、担当試験3科目について、実際に受験生と同様の環境で問題を解いてくれます。

加藤講師が試験問題を解く時の「解答過程」やら「分析方法」のみならず、

講師自らが実際書いた論文答案などから、合格水準を受験生がリアルに確認できるのです。

公式HPから申し込むことができます⇒

HPにアクセスして、「2020年度司法試験分析・解答」をクリックしてください。

加藤講師の2020年度司法試験、仮想受験スケジュール

司法試験・受験1週間前

加藤講師も、「秒速・総まくり2020」「秒速・過去問攻略講座2020」だけを使って1週間前より、最後の追い込み学習をします。

2020年度司法試験と同様の時間割で司法試験の問題を解く

8月19日(水)労働法(論文) 9:30~12:30
憲 法(論文) 13:45~15:45
行政法(論文) 16:30~18:30
8月20日(木)民 法(論文) 10:00~12:00
商 法(論文) 13:15~15:15
民訴法(論文) 16:00~18:00
8月21日(金)刑事系論文と短答3科目に向けた準備
8月22日(土)刑 法(論文) 9:30~11:30
刑 訴(論文) 12:45~14:45
8月23日(日)民 法(短答) 10:00~11:15
憲 法(短答) 12:00~12:50
刑 法(短答) 14:15~15:05
加藤講師は、問題を解く過程の動画や、実際に使用した問題文・答案構成用紙、手書きの論文答案及びマークシートを公開してくれます。

公式HPから申し込むことができます⇒

HPにアクセスして、「2020年度司法試験分析・解答」をクリックしてください。

加藤講師が2020年司法試験の科目毎に出題傾向を分析

2020年8月25日(火)から、加藤講師は、実際に自らが使った問題文・答案構成用紙と手書きの論文答案を使って、2020年度の司法試験の解説をしてくれます。

2020年度の出題傾向
答案作成時の思考過程
合格水準イメージ

について知ることができるのは大きいですね。

2021年度以降の司法試験に向けた、受験対策の立て方や、資格スクエアの講義を、本試験においてどのように活かすか、といったことも聞くことができるそうです。

予備校講師が、実際に書いたリアルな論文答案を見ることできる、非常に貴重な機会だと思います。無料で申し込めることは大きなメリットです。

HPにアクセスして、「2020年度司法試験分析・解答」をクリックしてください。

公式HPから申し込むことができます⇒

2021年度以降の司法試験受験生には、絶対参考になる

2020年度の司法試験を受験した方も、復習がてら、また合否の感触を確かめるために申し込むと良いでしょう。

実力派で合格者の評価が高い「加藤講師」によるリアルな講義です。

資格スクエアの講座活用法、合格答案を書くまでの準備過程・思考方向、そして実際の合格答案を確認できる良い機会なので、2021年度以降に受験する方は、必ず申し込むべきでしょう。

加藤講師によるリアルな実践を確認することで、短期間で一元化教材等を回す方法や、資格スクエアの講義の効果的な使い方、司法試験の出題傾向に対する対処法などなどについて、参考になることが多いはずです。

公式HPから申し込むことができます⇒

HPにアクセスして、「2020年度司法試験分析・解答」をクリックしてください。

合格者のオススメは「資格スクエア」

\ 無料の体験受講・説明会がある/

資格スクエアの公式HPで確認する⇒

資格スクエアは、合格者にとっても評判が良いオンライン予備校です。
公式HPで必ず確認しておきましょう。